マガジンのカバー画像

09.中国・山陰・四国

108
運営しているクリエイター

#神社巡り

★纏め★中国・四国 神社仏閣 旅行記★随時更新

神社仏閣ごとにNOTEを書いていますが、どんな順番で?どんなセットで?参拝しているかを知りたい方は、こちらをどうぞ!と言いつつ「じゃらん旅行記」リンク集です!? ▼島根・鳥取---------------------------------------◆島根①鳥取①出雲大社と玉造温泉を満喫!出雲パワースポットはここー出雲・松江・奥出雲ー ◆島根②鳥取②◆白イルカ幸せのバブリング/世界遺産/出雲/秘湯名湯(浜田/石見/出雲/玉造) ◆島根③◆島根の仏像素晴らし!出雲

金毘羅さん本宮「金刀比羅宮」汗だく!神馬さん登場【四国シリーズ/香川・徳島シリーズ】

念願の金比羅さん!!シュラシュシュシュ!! 11月なのに汗だくでした。奈良の三輪山と同じくらい達成感がありました。 奥宮まで行く人は少ないですね・・。  2024年にさらに箔がつきましたね。  参拝キツイ階段の金毘羅さんは次の通りですね。 変更履歴 ▼HP▼アクセス香川県仲多度郡琴平町892-1 ▼祭神・本尊と脇時御本宮:大物主神、崇徳天皇  ※奈良桜井・大神神社(私のNOTE)との繋がりを感じるんだが・・。 奥宮:厳魂彦命・・・金刀比羅本教の教祖

龍と金運!パワスポ「田村神社」一の宮は卑弥呼と桃太郎!?【四国シリーズ/香川・徳島シリーズ】

一の宮!!場所などからも地元の方で賑わっていますが、2010年後半ぐらいから金運、パワスポ指定されるようになってきた気がする。確かに祭神は面白いのだが・・・。 金の神社仏閣には私の中では入らないが入れようかな・・・・。 変更履歴 2024/08/30 初版 ▼HP▼アクセス香川県高松市一宮町286 ▼祭神・本尊と脇時祭神は田村大神で詳細は次の通り 倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトトヒモモソヒメノミコト) →邪馬台国関係を探っている人は「卑弥呼」といいそうだ。 →讃岐国の開

阿波一ノ宮「大麻比古神社」おわさはんは謎めく古社【四国シリーズ】【香川・徳島シリーズ】

お遍路の札所1番の霊山寺に近く「阿波國一之宮」で「徳島県の総鎮守」である。古社には間違いなく、珍しい神様から謎の祭神などツウにはたまらない神社かと。 変更履歴 ▼HP▼アクセス徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 ▼祭神・本尊と脇時大麻比古大神 サルタヒコ ▼見どころ→由緒・歴史 初詣には毎年20万人を超える人が参拝に訪れる名所 お遍路の札所1番の霊山寺に近く「阿波國一之宮」で「徳島県の総鎮守」である 「天太玉命(アメノフトタマノミコト)」の御孫「天富命(アメノトミ

狛犬は日本狼!津田の松原「津田石清水神社/加茂神社」玉姫命?元は宇佐?石清水?筥崎宮どこ?【四国シリーズ/香川・徳島シリーズ】

11月なので人も少なく、景色&波音共に最高です。 京都の石清水八幡宮からの分霊したようです。 妻の祖先が宮大工で石清水八幡宮に係わりがあり寄りました。 脱線:本宮は本当に石清水八幡宮から??  いきなりですが脱線します。お急ぎの方は目次まで飛んでください。  本宮は石清水八幡宮!ですが、過去の神社名より宇佐神宮から勧請とも。。祭神で判断すると筥崎宮から勧請に見えるが、「玉依姫命」ではなく「玉姫命」か・・・違うな。って、田縣神社(私のNOTE)の祭神に「玉姫命」がいるけど、

宮島10年毎に比較「嚴島神社」弥山「御山神社/大願寺/大聖院/大元神社/千畳閣」全部【宮島特集シリーズ】

2010年代と2023年見比べ!先代の大鳥居と新しい大鳥居見比べ! 593年創建とし、安芸守を命じられた平清盛など平家一門からの篤い信仰を受けてきたのが厳島神社。大鳥居は、奈良の大仏と同じ高さで、干潮のときは歩いて鳥居の下まで歩ける。島自体が神であるから、血や死によって島が穢れることはご法度なので、宮島にはお墓がひとつもない。信号もコンビニもない。 変更履歴 2024/02/27 厳島神社の未参拝摂社・末社情報追加。船で参拝するところ(https://news.mynav

源平合戦の古戦場の史蹟「屋島寺」平成狸合戦ぽんぽこ!四国八十八か所84番 【四国シリーズ】【香川・徳島シリーズ】【お遍路シリーズ】

 754年、鑑真の建立といわれ、四国八十八か所84番の札所となっている。山門をくぐると奥に朱塗の本堂、その手前に合戦悲話を伝えたといわれる屋島たぬきを祭る「蓑山大明神」がある。  屋島は高松市の北東部、瀬戸内海にうかぶ独立丘陵の島だったが、江戸時代に埋め立てられた。 変更履歴 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ→歴史・由緒 那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名な源平合戦の古戦場の史蹟 鑑真和上によって開創されたと伝えられてい

岡山県瀬戸内市と備前市「閑谷神社/黒井山等覚寺/真光寺」【岡山シリーズ】

閑谷学校は「しずたにがっこう」と読みます。江戸時代前期に建てられた学校で、身分を問わずに学べる公立学校で世界最古。「日本遺産」の第一号に認定された史跡で、注目は講堂@国宝で中に入ることができる。この講堂は今でも使われ、生徒たちによって床は磨かれている。 変更履歴 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽黒井山等覚寺:岡山県瀬戸内市邑久町虫明5231-3 道の駅「黒井山グリーンパーク」の向かい側にある寺。弘法大師が汚れた衣服を井戸で洗ったと

大神神社勧請まさに御神木「美和神社」山頂鎮座!車幅1台爆走!広高神社との関係【岡山シリーズ】

須恵古代館・築山古墳から車一台の細道の広高山(166m)の山頂に鎮座している。天気が良ければ、小豆島の大観音も見えるらしい。奈良・大神神社(私のNOTE)から勧請したそうな。ただ、口伝では同市邑久町尻海の広高神社より遷座したと伝えられている。この名残から、秋季大祭では神職・祷主・従者数人が尻海に出向いて海水を浴びて、広高神社に酒・米を奉納する儀式が行われている。境内内にある「広高神社遥拝所」の意味が理解できた。 変更履歴 2024/08/01 初版 ▼HP▼アクセス岡山県

神功皇后&住吉大神vs牛鬼「牛窓神社」石清水別宮!?日本のエーゲ海1700年【岡山シリーズ】

海水浴場のそばにある鳥居から400段ほどの階段を登り本殿に着き、四国まで望める小高い丘に鎮座している。というのが正式参拝だが、裏参道は車で来れます!!道は狭いので要注意です。看板が出ているので、ナビより看板を信じて進むべし!!祭神は八幡神となっている。  由緒では宇佐八幡宮より勧請で、京都・石清水八幡宮の古文書に「牛窓別宮」の名があるので、重要な八幡系の神社なのだろう。 変更履歴 2024/07/31 初版 ▼HP▼アクセス岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147 ▼祭神・本尊

神武天皇ニキ3柱「安仁神社」五瀬命&稲氷命&御毛沼命たち神武東征で一時休み【岡山シリーズ】

主祭神は神武天皇の兄「五瀬命」で、配神に神武天皇の兄「稲氷命」と神武天皇の兄「御毛沼命」と神武天皇ことイワレヒコの兄たち。  ああああ~「安仁=アニ=兄=神武の兄たち」という意味か???? この後、神武は大阪から奈良に入るが、ナガスネヒコとの戦いで敗れる。「五瀬命」は負傷で和歌山で亡くなる。紀伊半島をぐるっと回って、「稲氷命」と「御毛沼命」も亡くなる。その場所は次の神社である。 「五瀬命」は負傷から死去した神社は次の通り。 「稲氷命」と「御毛沼命」が眠る場所は「阿古師神

奇祭・裸祭り「西大寺(観音院)/横尾山静円寺」中国観音霊場1番札所【岡山シリーズ】

歴史や援護は公式HPをどうぞ!!境内の御堂も公式HPが充実しているので、そちらを参照ください。  ということで、秘仏公開の年に、ここ周辺を中心に参拝し、じっくり書きます!!(2024年は手抜き版ですww) 奈良の「西大寺」は次です。 変更履歴 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽西大寺(観音院):岡山県東区西大寺中3丁目8−8 歴史や援護は公式HPをどうぞ!!境内の御堂も公式HPが充実しているので、そちらを参照ください。要点だけ書い

山頂!天空の神仏習合「餘慶寺/豊原北島神社」神護寺かと思うぐらい【岡山シリーズ】

上寺山餘慶寺と豊原北島神社は今でも並んでいるので、本来の日本の神社仏閣の姿(神仏習合)を残していると言っても良いかと。「豊原北島神社」は「餘慶寺」の神宮寺のようですね。 変更履歴 2024/07/25 初版 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ西大寺観音院から吉井川の東に見える「上寺山」に鎮座する神社 この神社仏閣の歴史や宝物は、こちらの瀬戸内市のPDFを参照ください。 神仏習合の形態を今に留めている 634年頃は、磐座信仰が行わ

刀工達の聖地!足利尊氏「天王社刀剣の森/靱負神社/慈眼院」備前焼狛犬×本殿左右の彫【岡山シリーズ】

足利尊氏が敗北と復活で参拝!!刀工達の厚い信仰を集める天王社は備前焼の狛犬と本殿左右の彫が見どころ。刀剣好きもオススメの場所かな。ちなみにこの備前焼狛犬ですが、京都にもあります。そう!岡山が本宮の神社ですね。滋賀にもありますけど信楽焼か??  刀の産地「備前長船」として栄え、その規模は「鍛冶屋千軒打つ槌の音に西の大名が駕籠とめる」と謳われ、多くの名刀を産出した。 変更履歴 2024/07/23 初版 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どこ