見出し画像

家事時短の知恵 | 料理編〜キーワードは「仕込み」と「同時調理」

実家のサポートなく、地方で2女児の子育てに奮闘中のMさん(40代)。夫単身赴任中にワンオペを経験し、家事効率化にはMさんなりにかなりの工夫をされているようだ。ワーママ1年目の泥美は、レベルアップを目指しMさんにインタビューを試みた。

泥美(以下、🐱):帰宅後、調理を開始して食べるのに1時間はかかってしまうんです。子どもの体を考えるとお惣菜も気がひけるし・・・。Mさんは料理に関してはどれくらいの時間を割かれているんですか?

Mさん(以下、🐰):私は、19時ごろに帰宅するんですが、19時30分には家族で食事がスタートできるようにオペレーションに関しては頭も道具も使っていますよ。合言葉は「仕込み」と「同時調理」!

🐱:その合言葉は初耳です。それにしても30分とは!!どんな魔法の技なのか教えてください!

🐰「仕込み」とは週末に食材を買ってきた時に、野菜を全部切っておく、茹でる、冷凍できるものは切って冷凍しておくようにして作業行程の短縮を図っています。小さなことなんですが、積み重なると結構な手間になるので、これだけでも日々の料理時間は短縮できますよ。「同時調理」でいうと、作り置きで毎回鶏ハム、豚ハム、ローストビーフを作るんですが、全て一気に同じ鍋で作っちゃいますね。お湯を沸かしてインして放置!しかも、お湯を沸かすのが1回で済むので。あ、野菜を茹でるときも全部同じお湯で茹でるのでお湯は1回しか沸かさないです。

🐱:買ってきた瞬間にまとめて調理ですね!メモメモ。

🐰:うちは、圧力鍋とオーブンには超お世話になってます。カレーなんかも圧力鍋を使うと1分でできますから、切っておいた野菜を鍋にぶち込んで1分です。鶏ハム豚ハムローストビーフをカレーに入れて二次利用したりもできますし。

🐱:1分ですかああああああーーーー!!圧力鍋、最近活用していなかったので引っ張り出してきます!オーブンはどう利用されてるんですか?

🐰:メーンは大体オーブンを使っちゃいますね。オーブンに入れちゃえば、あとは自動で調理してくれるので。例えば、鶏の香草焼きとか。オーブンが調理している間に子どもの宿題を見たりします。有限な時間の中で道具に頼るところは頼って、効率的に家事育児をするように工夫はしているかな。


🐱:そう!そうなんです!!帰宅から子どもを寝かしつけるまで毎日が慌ただしくて、平日に子どもとゆっくり遊んだり向き合う時間が持てずにいました…。でも、これなら子どもとの時間も大切にできそう!


【ビジネスへの置き換え】
作業行程を見直そう。「事前に準備できるもの」や「同時処理」できるものはないか?

🐱泥美プロフィール
男児(1歳)をもつワーママ。29歳、育休明け1年目。IT系企業の人事担当に所属。毎日綱渡りの生活を送っているが、何とかしたいと考えている。先輩ママのスゴ技を聞いて、少しずつパワーアップ中。


※ この記事は過去wamama(presented by takujim)で掲載した内容をnoteに転記したものである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?