栁澤瑞希

茨城大学の教職大学院で教員を目指して日々勉強しています。GAKKOでの学びや、日々の学…

栁澤瑞希

茨城大学の教職大学院で教員を目指して日々勉強しています。GAKKOでの学びや、日々の学び、ちょっとした日常の気づきなどを発信していきたいと思います。気が向いたら小説も書くかもしれません。

記事一覧

笑声のチカラ 〜リモートワーク編〜

 最近はリモートワークが増え、顔を相手に見せずに話す機会も増えているのではないでしょうか。  そうなると、「見えていないからいいや」と表情を作ることが面倒になり…

栁澤瑞希
2年前
4

習慣化の魔力

 最近よく耳にする「習慣」という言葉について今回は取り上げようと思います。  3日坊主という言葉にあるように、ダイエットも勉強も運動も続かないという経験のある方…

栁澤瑞希
2年前
9

勉強と学問の違いとは?

漢字というのは面白いもので、その意味は字にそのまま現れているということがよくわかります。 今回記事のテーマに取り上げた「勉強」と「学問」という言葉もその例に漏れ…

栁澤瑞希
2年前
6
笑声のチカラ 〜リモートワーク編〜

笑声のチカラ 〜リモートワーク編〜

 最近はリモートワークが増え、顔を相手に見せずに話す機会も増えているのではないでしょうか。
 そうなると、「見えていないからいいや」と表情を作ることが面倒になり、知らず知らずのうちに笑顔を作る機会が減っているかもしれません。
 しかし、その表情の変化が、実は声にも表れているというのはご存じでしょうか。ということで、今回は表情と声の関係についてのお話です。ここではわかりやすいので笑顔を例にお話しした

もっとみる
習慣化の魔力

習慣化の魔力

 最近よく耳にする「習慣」という言葉について今回は取り上げようと思います。

 3日坊主という言葉にあるように、ダイエットも勉強も運動も続かないという経験のある方は多いのではないでしょうか。
 そこで今回は、3日坊主を克服する習慣化するための方法を5つご紹介したいと思います。

-------------------------------------------------

3日坊脱却のための

もっとみる
勉強と学問の違いとは?

勉強と学問の違いとは?

漢字というのは面白いもので、その意味は字にそのまま現れているということがよくわかります。
今回記事のテーマに取り上げた「勉強」と「学問」という言葉もその例に漏れません。

「勉強」は、勉めて強いる。
「学問」は、学び問うと書きます。

よく、「勉強したくない」「勉強が嫌いだ」「勉強をする意味がわからない」という子どもたちの声を聞きます。かく言う私も、あまり勉強は得意ではありませんでした。
しかし、

もっとみる