あえて、何度でも言おう。正月というのはクソイベントであると!!!
あえて、何度でも言おう。正月というのはクソイベントであると!!! (b-k-fudousan.com)
あけましたね。別にめでたくもないですが(笑)
今年から年賀状止めました。今後は変なストレスになるような慣習は止めましょう
しかし、まぁあえて言いたい
正月はクソイベントであると。
正月と言うイベントが全く好きではない自分が、わざわざ元旦にクソブログを書きたいと思います。
●第一にクソ寒い
まず第一にこれですね。
何でわざわざ、一年で一番寒い時期にやるのか意味が分からん。
4月1日が新年度だけど、この時期に正月やった方が絶対楽しい気がするし(桜も咲くし、季節も丁度良い)
くっそ寒いくせに「新春」とか意味が分からん。
どこに出かけるにしても寒いし、何か動く気が起きない。いや。マジで。
それに引き換えゴールデンウィークとか時期をよく考えてるなとつくづく思う。熱くも寒くもなく梅雨の時期前だし、日照時間も長いしで。
大抵どこかに出かけようとしても、絶対寒くて何か引き返すみたいな。
そして初日の出とか神社とかに出かけて寒いの我慢して、延々と歩くみたいなのとか何なんだろうとつくづく思う。
いや、こんなクソ寒いときにわざわざ動くのダルい、とか言うと、正月なのにつまらんこと言うなみたいに、変な義務感みんな持ってるし。
はい。すみません。怠け者の理論でしたね。
●年賀状という謎文化
前のブログでも書いたけど、これやる意味ある?しかもLINEで「あけおめ」って送れるこの時代に?
しかも大体が、「送らないと失礼」とか言うようなマイナスの感情から来る変な義務感でみんなやってるし。
で、「これをやらないと年を越せない」みたいな義務感で仕事みたいな感じでみんなしてるよね。
正月と言えど大型連休なんだから、休ませてよ!!!と思うこともある。
大型連休のくせに、変な仕事や義務感を持ち出す正月。やはりクソイベントである。
●店がやってない
せっかくお正月なんだし、どこか美味しいお店行こう!!!と思っても・・・
まぁ美味しい有名店とか、ちゃんと人気のあるお店とかは、がっつり正月は休んでます。
意外と元旦過ぎたら暇になるのに、良いお店みたいなのは大体やってません。
で、結局、正月でもやってるチェーン店に行くと、大して美味しくもないのにめっちゃ混んでいると。
まだゴールデンウィークとかお盆でも有名店は営業しますが、正月は絶対がっつり休みます。
私は、去年大手の回転すしに行きました。混んでた割に、レーンの上のすしのネタが落ちてるわ、まぁなんか酷いもんでした。多分臨時の高校生のバイトとか増えたからだな。
ここもクソイベントの重要なポイントである。
●おせち料理が美味しくない
何か、年末になるといきなりコンビニが営業を始めるおせち。
ただ、材料と値段を見比べるとめちゃくちゃ割高感は感じる。
これも個人的な主観で申し訳ないのだが・・・おせち料理って・・・
ぶっちゃけあんまり美味しくないよね???
ま、もとはと言えば三が日でも腐らない保存食と言う意味合いで作られたものだから仕方ないかもしれないが、まぁ仕方ないんだけど。
●あけましておめでとうございます。って言わせる鬱陶しさ
これも意味が分からん。
いつまで「あけましておめでとうございます」って言わなきゃいかんのか。
別にあった時に普通に「こんにちは「おはようございます」じゃいかんのかな。
誰と今年初めて会ったのかとか意識しないといけないのか。って言う変な義務感
何か最長で1月15日くらいに言ってた記憶がある。
正月ってのは休みのくせに、色々人に変な義務感や仕事を押し付けるクソイベントであると再認識させられる
●初詣、初日の出と言う謎文化
日頃信心深くもないのに、日の出は晴れてたらいつだって美しいのに。
なのに何故わざわざ混んでいるときに行くんだろう。
熱田神宮の正月のコインパーキング代一時間1000円とかボリ過ぎやろって思う。
神社や寺に行きたかったら、1月末くらいにゆっくり行けばよいのにってすら思う。
●~~をやらないと年を起こせない
ナンシー関さんが言ってたな。
親は年末になると「これをやらないと年を越せない」みたいに騒いでて、とにかく「年を越すのを邪魔するもの」を排除するのに必死だったと。
ただ、ナンシー関さんが大人になって、何もしないでいても別に年は越せたと。
まぁ、1月1日を迎えるのに別に何がどうした訳でもなく、今日も地球は太陽を回っているってだけの話ですね。
やはりクソイベントですね。
・・・と散々正月をコキ下したけど、このくそめんどくさい休みなのに休みじゃない鬱陶しいクソイベントだが、クソゲーでもそれなりに楽しみようがあるように、クソイベントならクソイベントなりに楽しみ方もあるかもしれない。
・・・と元旦に考えました!!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?