見出し画像

変わるのが難しい理由

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。
今回は人が変わるのが難しい理由についてについて書いていきたいと思います。よかったら、好き、フォロー、コメントなどしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

結論

変化に対して、人は現状維持バイアスが働くため。

1.チーズはどこに消えた

チーズはっどこに消えたという本をご存じでしょうか?この本が一番分かりやすく現状維持バイアスについて書いてある本だと思います。以下、解説とAmazonのリンクをはっておきます。

一つのことで成功する、いや失敗しなかった場合、人はそこに居続ける判断をすることです。分かりやすいのが携帯電話料金ですね。格安SIMに乗り換えたほうが月々の通信費を抑えれてお得なことはだれでも知っています。ですが、手続き面倒くさいしや、昔から使っているしとか、ほとんどや広告しかこないキャリアのメールアドレスが大切だしとか、広末涼子にやっぱDocomoでしょと言われたからとか色々な理由をつけて大手キャリアのプランを使い続ける方が多いです。それは現状維持バイアスが働いてるからです。簡単にいうとめんどくさいのです。

2.優先順位がある

ほとんどの方にとって携帯電話料金を落とすことはそんなに優先順位が高くないのだと思います。何にお金を使うのかというのはその方にとっての有線順位が変わってきます。去年、私がテレワークになるときにまず家で快適に仕事をするには何が必要かと考えて買ったのが、椅子とコーヒーメーカーでした。人によってはPCのモニターであったり、キーボードであったり、マウスであったり、観葉植物であったり、様々だと思います。統計学的な正しさで言えば、サブモニターがあったほうが生産性があがることを実証されています。私も最近モニターを買いました。

4Kモニターを縦置きするとめっちゃサイトとか見やすい。でも字が小さすぎるので15.6インチは失敗だった。でも会社いっても使えるしな。ということでモバイルディスプレイを買いました。4K HDR ,ADOBE RGB 100%のモニターなんて完全に私にはオーバースペックでした。実用上はFULL HDでも問題なかったけどいいんです。なぜなら、4K HDR、Adobe RGB100%のモニターをもっていることで気分が上がるんです。人は感情でうごくものです。

3.どうでもいいことはどうでもいい

例えばこれをやると間違いなく変われる方法として習慣の確立があります。ルーチンといわれますね。ルーチン化して取り組むことが大切です。ですが話を聞いても確かにそうだよなと納得してもどうでもいいことはやりません。例えば日本人のほとんどの方は白米を食べると思うのですが、玄米のほうが体に良いよ。健康に良いよといわれても確かにそうだけどなと思いながら今日のおかずを何にしようという日々だと思います。おいしいお米を食べればハッピーだけど、そのために日々の訓練が必要な環境は嫌だ。このお米おいしいですよ。とスーパーで見た。パッケージもなんかおしゃれ。でもいつも買ってる米のほうが安い。おいしくなかったら嫌だな。というか考えてるのめんどくさいな。どうでもいいか。となっくるとおもいます。日々、どうすればうまいコメが炊けるかについて考えている暇は現代人にはない。どうでもいいことはどうでもいいとしないと考えないといけないことであふれていきます。

4.少しの変化から始める

私はダイエットに近いと思います。とりあえず今日いつもより長く歩いてみた。くらいから始めるのが良いと思うんです。朝活がいいなと思ったら、いつもは朝8時に起きるけど、明日から4時に起きよう。結構きついです。5分、10分早起きすることから初めてみてもよいんじゃないでしょうか。その成功をかみしめ、喜び、次の成功にステップしていくのもいいんじゃないかと思うんです。人によっては秒できめて、決めた目標は何が何でも達成しに行けみたいな考え方があう方もいると思います。そんなあなたには与沢翼さんの本がおススメです。

ダイエットも物理的に計算すると無理がきます。私の体脂肪が何パーセントでグラムにするといくら。ということは15日くらい断食すると全部落ちるな。みたいな計画がうまくいくことないと思うんです。今日やってみた。明日もやってみよ。それくらいが大事。

5.日常との闘い

小さな変化を取りいれても、今までの人生で積み上げてきたルーチンに引っ張られること請け合いです。昨日はいつもより5分多く歩けたけど、今日はしんどいからやめておこうかな。そういうこと結構あります。大切なことはそれでもやることです。過去の失敗経験なんてどうでもいいんです。日記は続かなかった。努力を続けれなかったことを思い出して、また今回も続かない。私は変われないと思うことが一番ダメです。それも現状維持バイアスです。人は変わらないとプラスマイナス0なんです。利益も得ないけど損もしないと脳は考えます。

結論

変化に対して、人は現状維持バイアスが働くため。いつもと違うことを毎日やってみる。それもいつしかルーチンになると日常になります。個人個人で優先順位があります。まず自分ができることではなく、やってみようと思ったことから始めることが大切です。どうでもいいことはどうでもいいのでできないです。できないときがあっても、今日はできなかったなくらいで大丈夫です。今日出来たら、明日もできるかもしれない。それを連続してやれたら、あなたは変われました。

葛藤

日々、俺はできると思い行動し、失敗し、俺はできないかと思い、やらないことも多いです。ですができると思い、やってみないと成功がないんです。



よろしければサポートお願いします。頂いたサポート費用は、本の購入、より良い情報発信のためにありがたく使わさせていただきます。