見出し画像

Youtubeで学んだ方法で透明な氷を量産する

 どうも皆さんこんにちわ。最近飲んでるウイスキーの銘柄はVAT69とデュワーズ12年なヤミノツキシです。
 まずはこちらの動画をご覧いただきたい

 現在Youtuberとして活躍されているYotoさんの数年前にバズった動画です。
 私はこの動画を見てそりゃーもう感動しました。

 だって長年の夢がかなうんだもの!!
 透明な氷を作り放題・使いたい放題ですよ!?

 そんなわけで今回、私がやってて思うコツとかを書いていければなと思います。

使う道具:クーラーボックス、ゴムハンマー、丈夫な包丁、まな板、そしてクーラーボックスが入る冷凍庫

使う道具はこの3つとまな板

 まず道具です。
 ぶっちゃけアイスピックを家に置いてる人ってそんなにいないと思うんですけどどうでしょう?
 ゴムハンマーもねぇよ!! って人は百均で300円くらいで売ってるので買ってきなさい。
 包丁は百均とかの安いのはNGです。以前使ったときに刃が氷に負けて欠けまくりました。危険です。

 容器はクーラーボックスがおすすめですが、百均の発砲スチロールの保温ボックスでもいけるらしいです。私は試したことないですけど。

 何? クーラーボックスが入るくらい冷凍庫に余裕がない?
 どうにかしなさい。

 では早速、作っていきましょう!

ステップ1:クーラーボックスに水を入れて蓋を外したまま丸一日くらい凍らせる!


 そのまんまですね。
 ポイントは蓋をしないことです!
 冷気が上からのみあたり、上から徐々に徐々に凍らせていくのがポイントです。

 同居人がいるときは冷凍庫に水がそのまま入ってることを伝えないと、ばっしゃーっと大変なことになったりするので忘れずに伝えておきましょう。

 そんで、一日経ったのがこちら

一日経って、ボックスから取り出したのを横向きにした

 この画像はボックスから出したものを横にしてます。
 奥側(もともとは上の部分)に透明な氷の層ができていて、手前側(もともとは下の部分)が凍りきってないのがわかりますかね?

 氷は徐々に凍らせていくと、不純物を押しのけて凍っていきます。
 不純物がないと透明な氷になるんですね。
 だから凍ってない水には不純物(塩素とか)がたくさん集まっていることになります。

だばぁ

 そんなわけでその不純物を取り除きましょう。

ステップ2:ハンマーで叩いて中の水や、不要なところを落としていきます。

 
 この時出た氷の破片は質が良くないので私は捨てちゃいます。

大体見た目半分くらいに

 大まかに落とすとこんな感じになりました。

まな板があると便利

 次にまな板に水道水を当てながら天面をこすりつけるように動かし、凸凹をとっていきます。
 この作業はやらなくても良いっちゃー良いですが、次にやる氷をカットする際にぶっ飛んでいかなくなるので極力やったほうがいいです。

ステップ3:氷にガイドラインを作って割っていく


ごりごり

 包丁でカットするラインを、のこぎりのように包丁をスライドさせてつけていきます。ガイドですね。

 そしてそこに刃を垂直に当てたままゴムハンマーでどーん!はNG!

ばきゃー

――そうするとこのように斜めに割れたりします!

あーあ

 斜めに割れるとこれからさらに割るときにめんどくさいんですよね……
 滑った包丁が危なかったりするので「どーん!」はやめて下さい!

 なので割るときのコツです!

ハンマーは大きく力を入れて叩くんじゃなく、小さくこまかく打っていけ!!


 イメージとしてはコンコン!とかじゃなく、コココココッって感じです。
 工事現場のコンクリートを割る機械みたいな。

 
 まっすぐに刃を当てたままコココココッと叩いていくと、パカッと気持ちよく割れます。

まっすぐ割れました!

 そしたらその氷を好きなサイズにカットしていきます。
 カットの要領はおんなじです。

グラスに入るサイズをイメージして割ってます


ステップ4:割った氷を洗う


 え!? 溶けて小さくなるじゃん!
 って言いたくなると思いますが、さほど溶けません。それより細かい破片なんかがくっついたままなので見栄えが悪く、また不純物もついちゃうので私は一回水道水で洗ってます。
 これ元の動画ではやってません!
 水道水で洗ったらその水道水に含まれる不純物が周りにつくやん! って話ですわな。
 どっちがいいかはあなた次第!

 とにかく出来上がったのがコチラ。

キラキラ
ばっちり透明

 どうですか? すごい透明な氷ができたと思います。
 割って洗った氷はざるにどんどん移していき、水気をある程度きっていきます。

切る、洗う、ザルに入れる
うつくしい……


ステップ5:私はめったにやりませんが包丁で削って形を整えるのもカッコいいですよ

 今回やらなかったので省略!!
 指を切ったりしないように気をつけて!

ステップ6:袋に入れて凍らせて完成!


おわり!

 今回出来上がった量はLサイズのジップロックで一袋くらいでした!
 正直もっと大きめの袋に入れて、なるべく重ならないように凍らせてやるのが良いと思います。

 なんでって表面の水が凍って、氷同士がくっついちゃうからだよ。

 くっついたら境目に包丁を当ててコンっと叩くとあっさり割れるので試してみてね。

 純度の高い氷はぶつかり合うとシャラシャラとガラスのような音がしてびっくりしますよ!

 透明な氷はニオイもなく、しかも普通の氷に比べて溶けにくいです!
 見た目もバッチリ!

 ぜひお試しあれ!


 夏の間、めっちゃ作りまくることになるんやろなぁ~~

#やってみた #ハウトゥー
#透明な氷 #宅飲み #ウイスキー

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#やってみた

36,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?