見出し画像

【地域貢献、何のため?誰のため?】

✅ 郷原(きょうげん) : 道徳家を装って郷里の評判を得ようとする俗物を差す言葉。

難しい言葉である。

「あれもした、これもした!」と勝手に地域貢献したつもりで自画自賛する私。人によっては気に入らないタイプの経営者である (笑)そんなことは分かっていた(^^;

弊社「スーパーやまと」が100周年を迎えた時、記念式典も記念事業もしなかった。あえて言うなら寂れた甲府市中心街の空き店舗に出店した程度(それもその後お払い箱にされたが)。

友人 「100周年なんだから、なんかしろし!」(甲州弁)

友達の提案にも「そういうことする会社が潰れるんだよ!」とあしらっていた私に小包が届いた。

中には「やまと100周年」と描かれた大きな「大漁旗」、 「せめてもの気持ちです」のメモが添えられていた。

きっと安くない。有志が金を出し合って作ってくれたのだろう。
嬉しくてその日から店先に飾らせてもらった(^O^)/


「兄さんは褒められると照れるし『そんなのは野暮だ!』って断るから、みんなで勝手に作っちゃいました!」

そりゃ、私だって褒められたら嬉しい。ただ褒められるためにやったと思われたくないだけ(^^;

大漁旗を飾ってから5年後に会社は失くなってしまったが、どうせなら派手に100周年記念事業や記念誌を作っておけばよかったかも (笑)

まあ、いいや!
私がここに書いていることが「真の記念誌」なのだから!

✅ 私の評価は分かれる。

① 地元では「郷原(きょうげん)+かぶき者」
(かぶき者 : 並外れた振る舞いをしたり、異様な言動をする者)

② 他の地域では「地域貢献に励んだ経営者」

どっちでもいいが、経営者は自分が望むほど評価されない宿命なのだ。

それなら見ず知らずの人の評価なんか期待しないで、身近な仲間やスタッフに褒めて貰えれば十分じゃないかな?(今はそんな甘くないのかな?)

これは世間の評価ばかり気にして、一喜一憂していた私の教訓です(^^;


※最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!

フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m

【私はこんな人間です】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?