見出し画像

企業の社会的責任とは、、

会社を継ぐ、、
後継者問題、、
自営業、中小零細企業、、
事業承継がうまくいかなくて
悩んでる経営者もたくさんいらっしゃいますよね。

大切なご子息が自分の会社を継いでくれるのか?
これって、結構悩ましい問題で、
自分の好きなように生きてくれたらいい、、とか、
やはり、自営業の積み上げてきた道筋を
しっかりと継いでいかないといけない、、とか、
とても重要で大切で、難しい問題ですよね。

私も今、3代目として
会社を経営させてもらってますが、
これが、昔から望みどおりの道か?
と聞かれたら、、それはそれで素直にそうです!
とは、言えなくて、、
実は、もっとやりたいことがあった、、とか、
違う事をしたかった!とか、あるんですよね。

でもどこかで、親父が作ってきた道を
自分が継がなければいけないという
プレッシャーがあって、
それを継ぐために覚悟を決めた瞬間を
今でも覚えています。

結局は、何を選択しても
簡単ではないということです。
土台は親父が作ってくれてるので、
そりゃ、一からやるよりは楽かもしれません。
ですが、社内の雰囲気作りやチームビルディングは
後継者がそのまま引き継げるほど
簡単ではありません。
そこは、多少なりともアウェイなんです。
だっていきなり息子が来るんですから。
社内のみんなは構えてますよね。
難しいんですよ。。、、
しかも、あまり苦労してない場合が多い!

なので、世間一般でいう
後継ぎのイメージは、ほぼ当たってるんです。
それを簡単に拒否できないんですよ。
それが、コンプレックスになったり
するんですよね。

そこで必要になってくるのが、
後継ぎなりの努力です。
目に見えるのか、見えないのかは
別として、やはり努力が必要なんですよね、、
たくさんの人に自分を認めてもらわないと
いけないわけですから。

甘え、緩み、盤石な基盤、、
そのままでは簡単に崩壊します。
今回のビッグモーターさんも、、、
経営陣の中で何か、甘えのような、
傲慢さがあったんでしょう。
それは、親にも、息子にも
大きな責任があるんでしょうね。

最初は本当に優良な小さな企業だったはずです。

足元を毎日のように見直す、
従業員さんへの感謝を忘れない、
誰を幸せにしたいかを明確にする。

その会社にはその会社の
社会的な責任が存在します。
逆に無ければ、他の会社でいいんですよ。

これから先の未来、企業はどんどんと
淘汰されていきます。

生き残っていくためにも
自分の会社がどれだけの社会的責任を
負っているのかを考え、価値を見い出せないと
いけない時代が迫っていると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?