日本ビール株式会社の「龍馬ブルームIPA」

【2023/8/8】
香りはほんのりグレープ、麦芽の甘さにホップのグラッシーさを感じられる。
味わいは麦芽のクリスピーさに、いい感じの苦味があって飲みやすい。

【満足度】★★★★★★★★✩✩ 8/10点

【ビール名】龍馬ブルームIPA
【スタイル】IPA
【ブルワリー】日本ビール醸造株式会社(販売は日本ビール株式会社)
【アルコール度数】4.5%
【IBU】-
【原材料】麦芽(ドイツ製造又はイギリス製造又はその他製造)、ホップ、大麦
【国・地域】SHIZUOKA, JAPAN

《ホームページから引用》

龍馬ブルームIPA
Ryoma Bloom IPA
日本Japan
3種類の特別なホップを使用。新緑の香り、柑橘の風味、重厚でバランスのよい苦み、これら3種類のホップの相乗効果が開花したブルームアイピーエー。大航海時代、英国よりインドにビールを運ぶ際、防腐効果が大きいホップを大量に入れて醸造したことからIPA(インディア・ペール・エール)と呼ぶようになりました。

【この商品のご購入はこちら】▶︎

商品情報
内容量/入数 350ml/24本
アルコール度数 4.5%
スタイル IPA
酒類の分類 ビール
色 褐色
美味しさの評価
香りの強さ ★★★★★
苦味の強さ ★★★★★
バランスの良さ ★★★★★

新緑の香り、柑橘の風味、重厚でバランスのよい苦み。
これら3種類の特別なホップの相乗効果が開花したブルーム・アイピーエーです。
大航海時代、英国よりインドにビールを運ぶ際、防腐効果が大きいホップを大量に入れて醸造したことからIPA(インディア・ペール・エール)と呼ぶようになりました。
ホップが多いため苦味が強いのが人気でIPAブームになりましたが、香りや風味の良い特徴的なホップを使用することで、なんとも華やかな香気が鼻腔を抜けた後に、バランスのとれた味わい深い苦味が口いっぱいに花開きます。

この苦さがクセになり、IPAファンが増えたほどです。

キンキンに冷やすというよりは、少しだけ冷やす程度で、香りの逃げないグラスの口が少しすぼまったグラスで飲んでいただくと、ホップの香りがより楽しめます。

#Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #クラフトビール飲み比べ #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #おうち時間 #宅飲み #ビール男子 #ビール女子 #乾杯 #かんぱい #家飲み #晩酌 #craftbeerlover #ビールレビュー #龍馬ブルームIPA #IPA #日本ビール株式会社 #日本ビール醸造株式会社


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?