見出し画像

投げ銭の前払い

どうも、センサールマンの山﨑仕事人です!
記事本編の前にまずは今後のスケジュールをお知らせします!

5月3日(月祝)『わくてか_秘密基地 うまい棒を10本食べる人と、それを見守る2人』【無料配信】
5月4日(火祝)『センサールマン デジタル単独ライブ ふたつ屋根の下2』【配信】
5月18日(火)『わくてか_秘密基地 配信(内容未定)』【無料配信】
5月24日(月)『わくてか_秘密基地 配信(内容未定)』【無料配信】
6月13日(日)『vsバクチ飯』【チケット有り】
詳細はこちらから→https://note.com/yamashigo/n/n326084a66e98

よろしくね☆

さて本日は、投げ銭を進化させられないかな?って考えてみました(進化?)。

変なことを言います

めっちゃなんとなくの話です。
なんとな~く考えてるだけのことなんですが、「投げ銭制ライブの料金を前売りできないかなぁ」と。

もちろん恐ろしく矛盾した言葉だということは理解しております(笑)。
でもそんなことができないかなぁと思っとるんです。

前売りのメリット①

今、『センサールマンの!!』というライブを毎月やってて(コロナで今月は中止ですが)、このライブは完全投げ銭制なんですね。
おかげ様でそれなりのご支援をいただいていて黒字or軽赤字でやらしてもらってます。

ただ投げ銭はやはり不安があるんです。
売り上げがいくらくらいになるか分かりません。
ひょっとしたら大赤字になるかもしれません。
震えます。

その点に関してはやはり前売りチケット制が良くて、これだけの売り上げがある!というのが明確です。
前売りの時点でちゃんと黒字になっていれば心置きなくライブに挑めます。
会場にお客さんを入れるライブであれば事前に人数がある程度把握できるというのも大きなメリットです。

個人的には投げ銭制の方が良いと思ってるからこそそうしてるわけですが、この点に関しては前売りの方がええなと。

前売りのメリット②

あともうひとつ前売りの大きなメリットがあります。
実はこっちの方がメインで圧倒的にデカイです。

それは何かと言えば、「勿体ない」という感情です。

これって誰にでも経験あると思うんですが、前々から決めていた楽しみな予定なのにいざ当日になったら急に面倒になったりしますよね。
やっぱり行きたくないなぁみたいな。
そんな時に事前にチケットを買ってないライブだと「行くのやーめよ」となってしまいかねません。
でも前売りチケットを買っていると、「せっかく買ったし勿体ないから行こう(見よう)」となります。
お金を使ったという事実が面倒臭さを上回ってストッパーになってくれるわけです。

逆に投げ銭制ライブだとこのストッパーがないので、そのまま「やーめよ」という判断をされてしまう可能性が上がってしまいます。
ここが良くないなと。
現に「見ますね!」と言ってくれていた人がどうやらその後に見た様子がなさそうだという事案が多発しております。
別にその人達を責めたいわけではなく、人間の心なんてそんなもんだっていう話です。

実装は来月?

以上の2点を考えて、前売りのでの収益が多少なりとあれば安心感が湧くし、面倒さのストッパーにもなるしええんじゃないかと思った次第です。
やっぱり『前売り』というシステムがスタンダードになっていることにはそれなりのメリットがあるわけですね。

しかし投げ銭ライブの前売りってどうしたらいいんでしょう。
やる方にメリットがなさすぎます(笑)。
ベタに考えたら何かしら特典を付けるとかですかね。
月代わりでオリジナルステッカーでもプレゼントしましょうか(笑)。

実験的に次回の『センサールマンの!!』からやってみます。
たぶん。
おそらく。

##スキ

♥スキボタン押してってね!♥

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,688件

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!