見出し画像

腑に落ちるか、腑に落ちないか、それが全て。

画像1

個人スポンサーの応募はこちらから
https://note.com/yamashigo/n/n54a5f7dcf066

森博嗣「正解とは、真実とは、本人が最も納得できる仮説に他ならないのです。」
山崎仕事人「わかる。」

どうも、センサールマンの山﨑仕事人です🐈

##登録してね

月額マガジン『みどりの遊び場』登録してね!
https://note.com/yamashigo/m/m9eb008bc2910

僕の行動原理の全てが分かった

少し前に植男さんから、「山崎さんは腑に落ちるか落ちないかが全てだよね。」と言われて非常にしっくりきました。
この一言で僕の行動原理や思考回路が完全に説明付くなと。

正にそう。
腑に落ちることは我慢できるけど、腑に落ちないことは我慢できない。
腑に落ちることは好きだけど、腑に落ちないことは嫌い。
腑に落ちることはやれる(やりたい)けど、腑に落ちないことはやれない(やりたくない)。
全部そうなんです。

もちろんある程度の自覚はありましたが、こうしてバシッとハマる言語化をしてもらえると色々とクリアになりますね。
何かがあった時、それに対する自分の感情によって「あ、僕は今これに対して腑に落ちてないんだな。」と俯瞰で考えられたりします。
自分自身の感情が腑に落ちるんです。

騒音の問題は音量だけじゃない

僕は騒音・雑音が大嫌いなんですが(過去に何度も記事書いてるから知ってるよね!)、必ずしも音の大小だけが問題じゃありません。

今うちのマンションの外壁工事をやってまして、当然のことながら作業音がめちゃくちゃ煩いんです。
ただそこまで腹は立ちません。
「これは必要な作業で、その作業で出る音だから仕方がないことだよね。」と腑に落ちてるんだと思います。

一方で、その作業の合間に聞こえてくる作業員の大声での雑談と笑い声には異常にイライラします。
音量は作業音の方が遥かに大きいのにです。
「これは必要な音じゃないだろ。人の住居の真ん前で作業をしてるのに何でもう少し気を使えないんだよ。」と腑に落ちてないんだと思います。

これが俯瞰で考えられると、前者に対しては「イラついても仕方ないな。」ともっとイラつかなくなるし、後者に対しては「音量はそこまででもないぞ。」という別角度の理屈によってムリヤリ腑に落ちるモードへ誘って多少落ち着くことができます。
いずれにせよプラスなわけです。

ワガママしごにゃん

「合理的」に近いんでしょうが、少しだけ違う気がしています。
何と言うか、もうちょっと自分の価値観が入ってるというか。
端的に言えば「ワガママ」なだけかもしれません。

僕は嫌なものは嫌なの!!ってなもんです。
ベイビーしごにゃん。

【今後のスケジュール】
11月18日(木)『堂山演芸会』【観覧&配信】
11月23日(火・祝)『vsバクチ飯スペシャル〜last dinner〜』【観覧】
11月24日(水)『センサールマンのユカイRadio生放送』【無料配信】
11月27日(土)『昼寄席(30分お笑いライブ)』【観覧】
11月27日(土)『げらっぷチャンピオンシップvol.12』【観覧】
11月29日(月)『わくてか_秘密基地 ゲーム配信~魔界村編~』【無料配信】
11月30日(火)『センサールマンの!!』【無料観覧&無料配信】
12月9日(木)『センサールマンのユカイRadio生放送』【無料配信】
12月10日(金)『飛天M剣流』【無料観覧&無料配信】
12月12日(日)『VSバクチ飯Special〜ギャンブルフードvsスパンキープロダクション〜』【観覧】
12月22日(水)『センサールマンのユカイRadio生放送』【無料配信】
12月30日(木)『センサールマンの!!』【無料観覧&無料配信】
詳細はこちらから→https://note.com/yamashigo/n/n9715e03683b9

##スキ2


よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!