見出し画像

嫌いな人への対応を見直す

どうも、センサールマンの山﨑仕事人です!
記事本編の前にまずは今後のスケジュールをお知らせします!

5月29日(土)『プロのお笑い芸人によるあらゆるコメントへの対処法』【無料配信】
6月5日(土)『わくてか_秘密基地 ゴミ拾い散歩 環状線一周編~鶴橋~』【無料配信】
6月12日(土)『わくてか_秘密基地配信(内容未定)』【無料配信】
6月13日(日)『vsバクチ飯』【チケット有り】
6月19日(土)『わくてか_秘密基地配信(内容未定)』【無料配信】
6月28日(月)『センサールマンの!!』【無料観覧&配信】
詳細はこちらから→https://note.com/yamashigo/n/ndd0184520c37

よろしくね☆

本日は、嫌いな人のために損をするのは馬鹿馬鹿しいでな!っていうお話です。
過去の反省を踏まえつつ、できることとできないこと、やりたいこととやりたくないこと、その辺をしっかり精査して考えるようにと自分に言い聞かせています。

損得勘定をしよう

嫌いな人を避けるために自分の行動を制限するのを辞めようかなと思ってます。

僕という人間は「嫌い」と判定した人への対応が極端なんですね。
折り合いを付けて程々の距離で居るのが苦手で、大きな分厚い壁を作って関係を極力断絶しようとします。
とにかく関わりたくないんです。

これをやってると不都合もあって、例えば参加したい集まりに参加できなくなったりします。
楽しそうな飲み会に誘われたけど嫌いな人も参加するから行かないみたいな。
「なんでアイツのせいで…」と思いつつ、行ったら行ったで腹が立つのは分かっているのでそれを避けちゃうわけです。

ただ我ながら「さすがに極端だなぁ」と思いまして。
嫌いな人と関わるストレスというマイナス以上のプラスを逃しまくっている気がします。
今までは嫌いな人と関わることに対して何も考えず即決で「無し!!」としてきましたが、プラスマイナスの計算くらいはした方がええんじゃないかと。
プラスならGOするべきだろうと。
今更も今更ですが、そう考え出しました。

嫌いの気持ちが大き過ぎて、別にほとんど関わらなくてもいい場でも嫌いな人がいるというだけで避けたりしてましたからね。
もうちょっと損得勘定をしようと思います。

損得プラス楽

損得勘定で言えばそもそも態度も改めた方がいいんでしょうけどね。
あからさまな壁は作らず折り合いを付けて程々の距離で付き合えるようにした方が間違いなく「得」でしょう。

ただ「得」ではあっても嫌なものは嫌なんですよねぇ。
嫌いな人と無理して関わるとしんどいし、楽しくありません。
僕の人生における原動力は「楽しい」で、行動の判断基準は基本的に「楽しい/楽しくない」なんです。
僕にとって「楽しくない」はめちゃくちゃでかいマイナスなんです。
そういう意味ではやっぱり無理に関わると「損」な気がします。

それでもまぁ今までがかなり極端だという自覚はあるのでもう少しだけ基準を緩めて、門前払いせずにケースバイケースで考えて、自分なりの「程々」を探ってみます。
山﨑仕事人38歳、まだまだ成長中\(^o^)/

ここから先は

782字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!