マガジンのカバー画像

ビジネス書・自己啓発本風味

391
ビジネス書や自己啓発本のようなちょっとタメになりそうなことが書いてある記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ど素人の自分に評価されてこそ価値があるなんて考え方は思い上がりですよ

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(お笑い有識者)です。 よく「トマト嫌いの自分でも食べられるくらいこのトマトは美味しい」みたいな言い方ってあるじゃないですか。 これ、本当にそうかな?って思うんですよ。 トマト嫌いの人が食べられるトマトは、トマト嫌いの人でも食べられるくらいトマトの味が薄いだけで、むしろトマトとしての美味しさは弱かったりするかもしれません。 『トマト嫌いでも食べられるトマト』ということ自体は素晴らしいけど、イコール『トマト嫌いの人が食べられれないトマトよりも

否定するのが得意な皆様へ

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(理解ある大人)です。 コロナによるマスク不足もようやく解消されたわけですが、今回のこの一件で黒マスクが完全に市民権を得ましたね。 以前は違和感だったり下手したら嫌悪感だったりであくまで特殊な物という扱いだった黒マスクも、マスク不足になってからは着けてる人を見ても「白いマスクがなかったのかな」と思うようになり、今となってはどんな人が着けてようがなんとも思いません。 それどころか手作りマスクなんかも増えたため柄の入った物もたくさんありますが同

有料
300

お金を使ってもらえる芸人

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(秒で億稼ぐべき男)です。 今回の記事は前回の記事とちょっと繋がっているので連続で読んでもらった方が楽しいと思います。 もちろんこの記事単体でも楽しめます。 単体で読んでも両方読んでも楽しくなくても怒らないでください。 ライブ配信でアイテムを投げてもらえる芸人になる最近ふわっちの配信頻度をバリバリに上げています。 目的はただひとつ(まぁ前回の記事に書いているように実際には全然ひとつじゃないんですけども。嘘をついてごめんなさい。)、アイテム

有料
150

集客はココが難しい(お笑い&飲食編)

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(ライブシーンを中心に活躍中!)です。 前々からお笑い芸人って飲食店みたいだなぁと思っています。 今回やたら長文ですが、あくまで思ってることを書いただけで最終的に何かしら役に立つ結論みたいなものはございませんので予めご了承ください。 勝手に何かを得てもらえたらラッキーです。 あと説明の楽さを優先させるために「芸人=ライブ中心で活動している」という前提で書いてますのでそのつもりで読んでください。 まず足を運んでもらうのが難しい芸人にとっての

有料
300

尊敬する人は否定した方がいい

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(反逆のカリスマ)です。 皆さんには尊敬する人がいますか? 僕ですか?(照れるぜ) 尊敬する人がいた場合、「ああなりたい」とその人の真似をしがちです。 でも個人的には尊敬する人こそ真似はしない方がいいと思っています。 それは「真似をしててもその人には勝てないぞ!!一番になりたくないのか!?」なんていう熱血な話ではなくもっと現実的な理由です。 人って自分にはないものに憧れ易いので(隣の芝生は青い)、多くの場合が自分とは真逆の人を尊敬しちゃ

有料
200

ガサツなだけなのにメンタルが強いなんて言い換えないでください

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(小市民シーゴ)です。 質問箱に届いた質問に長文で返したい時にnoteで答えております。 今回の質問は【メンタル強くなるにはどうすればいいんでしょう・・・?】です。 ---------------------------------------- 山﨑仕事人への質問箱はこちら https://peing.net/ja/yamashigo ---------------------------------------- 僕は割と好き勝手に

話を聞くのと意見を聞くのは全くの別物

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(僕の頭は酢入りだぜ)です。 今日の記事は昨日の記事と続けて読んでもらった方がたぶん面白いと思います。 続けて読んで面白くなくても怒らないでください。 もちろん今日の記事単体でも読めます。 僕がやっている活動(ライブであったりnoteであったり)に対して意見をもらえるというのは凄くありがたいことです。 意見をするということは僕に興味を持ってくれていて、なおかつ今後も応援するつもりがあるからなわけで、興味がない人はそもそも意見をくれないし、

有料
150

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(ツギハギ漂流芸人)です。 散歩中に小さな居酒屋の前を通りかかったら、店の前に大きなボードを出してて、そのボードいっぱいにデカデカと『喫煙可』と書いていました。 いやメニューとかより何よりまず伝えたいのそれ?と思って笑ってしまいましたが、逆に言えばそれくらい禁煙のお店が増えてきてるってことなんでしょうね。 それにしてもこの看板って良くないですか? 吸っちゃダメなお店に『禁煙』って書かれるより、吸っていいお店に『喫煙可』の方がなんかどちらに

有料
100

若手のうちに売れた芸人には「長く売れていない」という経験がない

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(もうすぐ38歳)です。 「若いうちにやった方がいい!」とか「若いうちに経験した方がいい!」というのは超絶ド正論で僕もそう思います。 しかしながら10代20代の頃にサボりまくってきて既に若いとは言えない僕にとってこの言葉を真正面から受け止めてしまうと「今からやってもムダなのか・・・もう取り返しがつかない・・・」でゲームオーバーです。 これは良くありません。 どうにかこの言葉を否定してあげないと、今後がんばる気力がなくなってしまいます。

有料
100

成功できなきゃ存在価値ゼロのゴミ屑

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(闇から生まれし者)です。 『優しくて良い人』とか『明るくて楽しい人』とかそういう人達はただそこにいるだけで価値があるし喜ばれます。 自然と人が集まってくるし、逆に自分から動こうものなら輪の広がりは留まることを知らないでしょう。 一方で僕のような優しくも明るくもない人間っていうのはただいるだけでは無価値です。 無価値どころかもはや邪魔で、なんだこいつ!あっち行け!って思われちゃいます。 では優しくも明るくもない僕のような闇人(ダークんち

有料
200