マガジンのカバー画像

家庭学習の記録

32
家庭学習に一生懸命なハハと、それに付き合う子どもたちの記録です。
運営しているクリエイター

#小学生

三語短文、我が家の取り組み方 〜毎日編〜

三語短文、我が家の取り組み方 〜毎日編〜

二人の小学生(4年、3年)を育てているパート主婦のスミレです。

いろいろな塾の先生がブログで書いている
「三語短文」をご存知でしょうか? 

その名の通り、3つの言葉で1文を作ることです。

松江塾でも導入されていて、
毎日「三語短文」作り→国語の授業でテスト
というルーチンとなっています。

テストはひらがなで出題されたものを漢字になおしつつ短文を作るという、小学4年生にはかなり難しい内容です

もっとみる
朝日小学生新聞を購読して半年ほど経った。

朝日小学生新聞を購読して半年ほど経った。

二人の小学生(4年、3年)を育てているパート主婦のスミレです。
購読している朝日小学生新聞の好きなところをお伝えしたいと思います。

 購読する前は、
「毎日来たら読まないで溜まっちゃいそうだな」
と心配してましたが、
予想以上に内容がとてもよく、
親子で楽しく読んでいます。

我が家のライフスタイルに合ってました!

テレビはあまりつけない

ニュースやバラエティはほぼ観ない

新聞を購読してい

もっとみる
小学4年で塾は早いのか?と思いきや、意外とそうでもなかった話

小学4年で塾は早いのか?と思いきや、意外とそうでもなかった話

二人の小学生(4年、3年)を育てているパート主婦のスミレです。

「英語どうしようかな?」というお悩みから、オンラインの松江塾に入塾して、2ヶ月。

それまではZ会のテキストを中心にやってましたが、
小3から難易度が上がり、
難しい問題を飛ばすクセが付いていました。

月一で添削を出してましたが、
出来ても出来なくても特に気にすることもなく、
学習の目標やモチベーションがありませんでした。

それ

もっとみる
小学4年生で塾は早いのか…?悩みつつも入塾した話

小学4年生で塾は早いのか…?悩みつつも入塾した話

二人の小学生(4年、3年)を育てているパート主婦のスミレです。

全くnoteの更新が進んでいない間に子どもたちは成長し、(前回の更新時は小1、年長)
noteネームも更新しました(^^)

小さな頃からの学習習慣が大切だと思っていて、情報収集しては我が子で実験をしています。
(半分、趣味ですね(^^))

今まで家庭学習(Z会)がメインでしたが、親子での学習に行き詰まり、この3月から塾に入りまし

もっとみる