マガジンのカバー画像

#採用アドベントカレンダー2019

22
令和元年の終わりに、採用界隈でご活躍するみなさまにご協力頂きアドベントカレンダーを作成します! アドベンター↓ https://adventar.org/calendars/4…
運営しているクリエイター

#採用アドベントカレンダー

個人の主観に委ねられる面接になりすぎてると悩んでいる人に読んで欲しいnote

#採用アドベントカレンダー 最終日。25日目を担当します森数です! 採用を丸っと請け負う CAST…

入社後活躍に照準を合わせる採用概念"オープンリクルーティング” 〜本音で採用する…

いつからだろう、広告のメッセージを信じなくなったのは。 いつからだろう、いい会社と言われ…

39

雑誌編集者がITベンチャーの採用担当になって半年経って思ったこと/「雑誌づくり」と…

✱この記事は、株式会社キャスターさんの採用 Advent Calendar 2019にエントリーしています。 …

19

会計税務クラスタのキャリアについて考えてみた

はじめまして。多くのプロフェッショナルの方々が働く会社で人事を担当しております、なこです…

なこ
4年前
69

モテる採用について改めて考えたこと

こんにちは、こんばんは、おはようございます。西島です。 正社員で老舗鞄メーカーで働きなが…

57

採用も競合が少ないところで戦う!!!〜都内での採用から抜け出した話〜

みなさん、こんにちは。pentaです。 このエントリーは採用 Advent Calendar 2019の11日目のも…

Pentarou
4年前
10

苦手な業務を繰り替えす中で見つけた、Job Descriptionの大切さ

苦手な業務との対峙2018年10月にぼっち採用担当として入社してから1年間、職種もレイヤーも様々な採用に向き合って来た。種々の採用活動はもちろん、採用継続の是非を判断するために事業部の数字に向き合ったり、自分のやれることの幅が圧倒的に広がった感覚があるのだが、未だに極めて苦手にしている業務がある。 こればかりは一向に慣れる気配がない。全くテンションの上がらない業務である。 通勤と退勤(帰宅)だ。 ちなみにオフィスにいる時間や、オフィスで働くこと自体は好きだ。シャワーとPS

bosyuを使った採用活動のコツ、全部教えます!

こんにちは。bosyuのプロダクトマネージャー兼、いくつかの会社の採用活動の支援をしている人…

49

来年は「カジュアル面談」って呼んで「面接」をしないで下さいね

お疲れ様です。もなきです。 スタートアップ企業の採用のお手伝いしたり、転職エージェントを…

採用担当者が会いたくなる履歴書のつくり方

2019年採用Advent Calenderにお誘いいただき、ずーっと温めていたnoteがついに日の目を浴びる…

北上あい
4年前
130

トレンドに踊らされず、人事本来の「コア」に向き合い磨いていく

私が所属する株式会社キャスターではCASTER BIZ recruitingというスタートアップや成長企業に…

187