見出し画像

痛風先生

数日前のことです。

足の痛みで目が覚める

朝5時くらいに足に違和感と痛みを感じて目が覚めました。
暗くて最初はよく分からなかったのですが、明るいところでよく見ると足が浮腫んでいるような、腫れているような感じがしました。


画像1

画像2


上の写真ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、下の写真を見て分かるようにちょっと浮腫んでいるような感じがしますよね。

最初は痛風という考えがまったく無かったので、前日に山登りをしたのでその時に足を酷使しすぎて腫れてるのかなとくらいにしか思ってませんでした。

段々と痛みがましてくる

寝起きのうちは足が痛くて多少熱を持っているのかなあ。くらいの感覚でしたが、時間が経つにつれて段々と痛みが増してきて、足の感覚もジンジンと熱を自分でも感じるようになってきて、たまらず氷でアイシングをしようと2階がキッチンなので冷蔵庫に氷をとろうと上がろうとするも歩けないくらいの痛み、なんとか氷をとってアイシングをするも痛みがやわらぐこともなく、二度寝しようとするも足が痛くてまったく寝れない。

気をまぎらわすためにYouTubeを見ようとするが、痛くてまったく気がまぎれず。
とにかくアイシングを続ける。

そうしているうちにいつも起床する6時になり、氷もだいぶとけてきたので起床して2階に上がる。(この時もほぼ片足で上がる)

妻も起きて来たので足を見てもらい
「これ何やと思う?」
と聞いてみる。
「水が溜まってるんじゃない?」
んー、あんまり足首に水が溜まるとか聞いた事が無かったのでGoogle先生で調べてみると水が溜まらないという事もないみたい。

でも確信が持てなかったので、SNSに投稿して「これ何ですかね?」
と投稿して皆に聞いてみる。

そうこうしている間に出社しないといけない時間になり出社しようと準備をするが、着替えるのにも一苦労、階段を下りるのにも二苦労。

こんなんで会社に行けるのかと思いながらもとりあえず出社するべく、家を出発する。
幸いにも車で通勤なのでまだいけるかなと思っていたけど、甘かったです。

車の振動が足に響く!響く!
足を付けているととてもじゃないけど痛みに耐えられないので、体幹を駆使して足をひたすら宙に浮かす。
が、そんなにもずっと足を浮かしておくことなんか出来る訳もなく当然疲れてくるので、足を付けて休ませるが振動が痛くてまた浮かす、というループ。

また会社まで片道2時間かかるので、途中で心が折れてしまってとりあえず病院(整形外科)に行ってから出社すると上司にLINEする。
まだこの時には痛風のつの字も出てきてないです。

病院到着

なんとか病院に到着するもこの時には痛みで足を地面につけるのもやっとで、歩くのもほんとにやっとのことで周りからも大丈夫ですか?と心配されるような状態。
それでも強がって「大丈夫っす!」と答えるが顔はあきらかに引きつってたと思う(笑)

受付をなんとか済ませて、診察が来るのを待つことに。
この時まわりを見ていたが自分の歩く姿が一番重症者の様だった。

そんな時にSNSに投稿したことを思い出し、見てみると。
「水がたまっている」とか「痛風、、」という投稿があり、この時に初めて痛風とう選択肢に気付く。

そういえば3年前くらいの健康診断で一度尿酸値が高い事を指摘されていたことを思い出す。そして自分のじいちゃんも痛風で悶えていた姿も一緒に思い出す。

痛風に間違いない

確信した。
この痛みは痛風だ。
これで昨日まで何も無かったのに急に腫れて、尋常じゃない痛みも納得できる。

とりあえずレントゲンを撮ってもらって説明を受けるがもちろん骨にも以上は無い。
次に痛風の可能性があるので、血液検査をしみましょうという事で採血をする。

自分の中では痛風で間違いないと思っていたけど、まあ採血をして検査結果が出るまで30分待つことに。

30分後に検査結果が出る。
もちろん痛風という診断だ。尿酸値が7.7
発作が出ると数値が下がる傾向にあるので通常は8くらいはあるんじゃないかということだ。
ちなみに通常は5から7の間みたいで、7でも発作が出る人もいるみたいだし、8でも発作が出ない人もいるようです。

まあ原因が分かったのでとりあえずはホッとするが、決して痛みが無くなった訳ではないので、なんとか会計まですませて、痛み止めの薬を処方してもらって急いで痛み止めの薬を飲む。

痛み止めが効くまでしばらくは痛かったが、徐々に痛みもやわらいできて夕方頃にはかなり楽になる。

まだ腫れは多少残っているが今日は痛みで寝れない事はなさそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?