見出し画像

精進料理に目覚める3歩前 #6

もうええてーーーー!!

なんて言わないで。まだまだ人参の葉が山のようにあるんだってば。

さて。このnoteはワタクシがアトピーさんと体調不良さんから逃げ回るために食事を精進料理の方向に進めていくものである。あくまでも途中。なので、まだお肉も食べたいし、お腹を壊す原因のニンニクも食べたい、小麦粉使って揚げ物も食べたい。。などなど数々の誘惑に立ち向かいながら進んでいるような進んでいないような状況を記している。



今も。ありがたいことに野菜を買わない生活が続いている。最後にスーパー行ったのいつだったかな。食べても食べても新鮮な野菜がどんどん届く。無限野菜。ありがとう、田舎暮らし、万歳。わっしょい。

画像1

本日の頂き物は山東菜?これは今がハイシーズン?一日置きにシーチキンと炒め物に。

画像2

あっさりしてて、シャッキシャキ。歯ごたえ抜群で食べやすい。ラッキーなことにご立派な根っこがそのままついていた。生ごみ削減で試しに周りの葉だけ食べて、芯を残して、庭に植えて再生させてみよう。カタツムリくんがたくさん居るし、アブラナ科っぽいから虫君たちにも大好物かもしれないけれど。。。


因みにおにぎりもこれ。作り置きまで、これ。

画像10

一応、飽きないように卵おにぎりにしたり。具は別で海苔の代わりにおにぎり巻いたり。あれこれあれこれ。



今回も人参の葉の物語をスタートしよう。前回のじゃがいものポタージュとの相性を考えたら、人参の葉ってじゃがいもと合わせれば取り敢えず何でも美味しいんじゃないか疑惑が浮上。北海道から届いたじゃがいもいっぱいあるからなぁ。ちょうどいい事に玉ねぎもあるし。。。

作るしかないでしょ。肉なしコロッケ!!

あー。えーと、ちょっと。先に言い訳を。。。小麦粉禁止なんてルールを作っておりましたが、冷蔵庫に使いかけのパン粉が待機しておりまして。。。出番を待ちわびているようでしたので。。相変わらずぐにゃぐにゃの信念で今回もあっさりとルールを破ってパン粉使っておりまする。んー。臨機応変てやつですかね。

画像3

気合入れて始めたけどねー、ピーラー苦手なんだよぉぉぉ。ってことで、ズボラさんはタワシでゴシゴシ芋を洗って、鍋に少しの水を張って芋をポイ。ポイ。ポイ。ポイ。ポイ。ポイ。ポイ。蓋をして火にかけてしばらく放置。

水がなくならない程度に見張りをして、火が通ったら、つるりんと皮むき。

ポテトマッシャー?なんてオシャレな物などないのであるものを駆使して、ごろごろがなくなる程度にコンコンつぶしていく。

画像4

画像5

じゃがいもを蒸して放置していた間に玉ねぎと人参の葉をみじん切りしてバターでいためておく。

懇々とコンコンしたジャガイモに混ぜる。

画像6

あ、因みにもちろん分量など計っていない。なのでこの時点で味見と称してパクパク食べる。あああ、このままマヨネーズ混ぜて食べたいぜ。あ、チーズ乗せて焼くのもいいなぁ。なんて。

はい。次回?の妄想はさておき。丸めて。

画像7

揚げる。で、完成。

画像8

出来上がり。お味は?

人参臭くない!!

さすがじゃがいも様様。相性抜群なんですね!!

じゃあ、人参の葉をドライにしてポテトチップスとシャカシャカしたらいい味になるかも。。?せっかく油あるし、ついでにポテチ揚げてみよう。

画像9

何となくできた!!味も大丈夫!!へへへ、やっぱりじゃがいもさんは期待を裏切らない。

じゃがいも最強説。これから人参の葉ゲットしたら全力でじゃがいもにお世話になります。



でも。いつも揚げ物した後に困るのって。。。卵とパン粉なんだよね。。。絶対にって断言できるくらい余るし。かといって何かピンとくる再利用法も思いつかないし。んー、モッタイナイ。あー得意のモッタイナイお化け登場。次の使い道よくわからないけどタッパーに入れておこうっと。。。



。。。。で、結果。見つけちゃったんですよ、リサイクルできそうな料理を。


リサイクル料理を思いつくまでがこんな感じ。コロッケを作った夜、お腹いっぱいなのでソファーでゴロゴロ。あぁ、いい日曜日。曜日を感じる生活してないし、普段点けないテレビでもつけてみようかなぁ。なぁんて偶然テレビを点けたら、CMに映る美味しそうな肉団子。。。うーむ、うまそう。でも、もう遠い世界に居るのか、肉団子さんよ。。。なんて思って。あの甘酸っぱい肉団子を食べない生活ってやっぱりちょっと寂しいなぁ。見たらやっぱり食べたい!!って思っても名前からして肉の団子だしなぁ。なんてぼーっと色々考えていたけど。。。

あ、あれ?固まればいいんだったら中身だけ入れて固めて揚げるかなんかして、あの甘酸っぱいのに絡めちゃえば良くない?代用レシピでどーにかなるかも?片栗粉?米粉?大豆粉?

って、パン粉残ってるんだった!!ラーッキー!!残り物だから失敗しても怖くないぜ。卵を捨てちゃったのは残念。。。取り敢えず明日チャレンジだ。


で、翌日。

画像11

具はあるものでチャレンジ。最初に思いついた粉類とパン粉と卵と豆乳を投入して、丸められる固さにして、揚げたのがこれ。

画像12

ん、なんか弾力凄いけど、柔らかいスーパーボール?まあいいか。

で、甘酢?あん?を作って和えて出来上がり!!

画像13

ぽい?ぽい?ぽい?肉団子っぽい?

味も悪くない、かも?弾力凄いけど。。。(笑)原因は。。片栗粉入れすぎかな?相変わらず分量なんぞ考えて作っていないから粉もんこんなもんか。


さて。実は。なんちゃって肉団子と同時進行して作っていたのがこれ。

画像14

お稲荷さーん。

ズボラさんなんでね、どうせなら具材がほぼ同じで味付けも似てたらそのまま使っちゃえ大作戦である。

なんちゃって肉団子とお稲荷さんのご飯に混ぜる具の人参と干しシイタケはみじん切り迄一緒。干しシイタケ戻すのも一回に済ませちゃえばいいし。お稲荷さんの具と油揚げを煮るための煮汁は多めに作って。味付けして。分けて酢を入れて水溶き片栗粉を入れれば甘酢あん?に変身。うむ。手抜き。更に味付け卵にも使えるからね。一石三鳥。

画像15

で、油揚げ足りなかったからこれをこのままおにぎりにして。一枚目の写真の山東菜に包まれたおにぎりとなる。へへへ。手抜き。


話も綺麗に丸まったので今日はこれでおしまい。

また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?