見出し画像

授業でオンラインホワイトボードを使う(ICT活用)


オンラインホワイトボードが最適なICTツールである理由

オンラインホワイトボードは、あらゆる教科におけるグループ学習の記録と共有を効果的に行うための最適なツールです。オンラインホワイトボードを授業で活用することで、以下の効果が最大化されます。

  • 多角的な視点と協働学習の促進

  • 深い理解と学びの共有

  • 記録の活用:学びの振り返りと今後の学習への繋げ

オンラインホワイトボードを活用することで、配付から記録、提出、自主学習までをワンストップで行える学びの場が提供できます。これにより、教育における学びの深化が実現されます。オンラインホワイトボードは、授業において最適なICTツールです。

オンラインホワイトボードのツールはいろいろありますが、中でもmiroが最も使いやすいと感じています。以下、miroを使った実践例を紹介します。

01 導入の授業

テーマ:miroで学ぶ!楽しく身につく、基本操作とマナー

内容

  • miroテンプレートを使って、スワイプ、ピンチイン・アウト、タップ、ドラッグなどの基本操作を練習します。

  • 操作に慣れたら、miro上でマナーやエチケットについて考え、意見交換を行います。

効果

  • 楽しみながら、miroの基本操作をスムーズに習得できます。

  • miro上でのコミュニケーションを円滑にするために、マナーやエチケットを意識した行動が身につきます。


02 空の観察(5年理科)

テーマ:動画で1日の空の動きを確認し、雲の動きと天気の関係を探ろう!

内容

  1. 1日の空の動きを撮影した動画を視聴し、雲の変化を観察します。

  2. 動画を見ながら、雲の種類や動き、天気との関係について意見を交換します。

効果

  • 動画を通して、空の動きをダイナミックに観察できます。

  • 雲の種類や動き、天気との関係を具体的に理解することができます。

単純な使い方だけど、考えていることを見える化することで話したくなります!


03 空の観測

テーマ:空の写真をmiroに貼り付け、雲の量や形を記録しよう!

内容

  1. 実際に空を眺め、雲の写真を撮影します。

  2. miro上で、各自の個人スペースに撮影した写真を貼り付けます。

  3. 付箋を使って、雲の量、形、色などを記録します。

効果

  • 自分の目で空を観察し、雲の様子を記録することで、より深い理解につながります。

  • miro上で記録を共有することで、他の人の観察結果と比較することができます。

教師は提出状況を確認できるので必要に応じて助言もできます!


04 実験の予想

テーマ:実験結果を予想し、miroで共有しよう!

内容

  1. 実験の内容を理解し、実験結果を予想します。

  2. 予想内容を付箋に書き込み、miro上で共有します。

  3. 予想内容を共有後、グループで議論を行い、より具体的な予想をまとめます。

  4. miroアシストを使って、予想内容をキーワードごとに分類します。

  5. 実験を行い、結果を記録します。

効果

  • 実験前に予想を共有することで、実験への意欲が高まります。

  • グループで議論することで、多角的な視点から予想を立てることができます。

  • miroアシストを使って分類することで、予想内容を整理することができます。


ワンストップで全てを完結できるんです!


05 実験の記録(写真)

テーマ:実験の様子を写真で記録し、miroで共有しよう!

内容

  1. 実験前に予想をmiroに書き込みます。

  2. 実験の条件を確認します。

  3. 発芽実験の準備を行います。

  4. 班ごとに実験を行い、結果と写真をmiroに記録します。

  5. 実験結果をまとめ、各自で振り返りを行います。

効果

  • 写真で記録することで、実験の様子を詳細に振り返ることができます。

  • miroで記録を共有することで、他の班の実験結果と比較することができます。

miroのいいところはこれを1枚のPDFで書き出せるところ。印刷して配付すれば、実験の予想から結果までをノートにも残すことができます!


06 実験結果の記録(数値)

テーマ:実験結果を数値で記録し、miroで共有しよう!

内容

  1. 実験前に予想をmiroに書き込みます。

  2. 実験の手順を確認します。

  3. 実験を行い、結果を記録します。

  4. 記録した数値を基に、増減を計算して入力します。

  5. 測定結果を表にまとめ、傾向や関係性を分析します。

効果

  • 数値で記録することで、実験結果を客観的に分析することができます。

  • 表にまとめることで、傾向や関係性を視覚的に理解することができます。

  • miroで共有することで、他の班の実験結果と比較することができます。

測定結果を表にまとめることで、傾向や関係性を分析することができます。オンラインホワイトボードは写真、図表などを共有し、グループで議論しながら記録するのに最適です!


授業において最適なICTはオンラインホワイトボードである

グループ学習の記録とICT活用による効果:学びの深化

学校教育において、グループ学習は知識や技能の習得だけでなく、協調性や主体性を育む貴重な機会です。このような学習の記録にオンラインホワイトボードを活用することは、学びを深め、共有するために最適な方法と言えます。理科のみならず、他の教科においてもその効果は顕著です。

1. グループ学習の記録:多角的な視点と協働学習の促進

グループ学習では、学習結果を記録することが学びの深化に重要です。オンラインホワイトボードは、写真や動画、図表などを共有し、グループで議論しながら記録することができます。

記録方法

  • 写真・動画: 学習の様子や成果を詳細に観察し、記録できます。例えば、理科の実験や社会科のフィールドワーク、図工の作品制作の過程を記録する際に有効です。

  • 表・グラフ: 測定結果やデータを表やグラフにまとめ、傾向や関係性を分析できます。miroはGoogleスプレッドシートを貼り付けることもできます。

  • レポート: 学習の目的、方法、結果、考察をまとめ、論理的思考力や表現力を養います。miroであれば文字だけでなく、画像や動画の貼り付けも可能です。社会科の調べ学習にも適しています。

オンラインホワイトボードの効果

  • 多角的な視点: グループメンバーそれぞれの視点で記録することで、より多角的な考察が可能になります。

  • 協働学習: 記録内容を共有し、議論することで、協調性やコミュニケーション能力が向上します。

  • 主体的な学び: 自ら記録することで、主体的に学びに取り組む姿勢が育まれます。

2. 記録の共有と考察:深い理解と学びの共有

記録された情報は、グループ内で共有し、考察することで、より深い理解につながります。

共有方法

  • その場で記録を共有し、リアルタイムで議論を深めることができます。

  • グループごとに調べたことをまとめ、共有することで異なる視点を学べます。

  • 結果を発表し、クラス全体で考察を深めます。

オンラインホワイトボードの効果

  • 深い理解: 異なる視点からの考察を共有することで、より深い理解を得ることができます。

  • 学びの共有: それぞれのグループの考察を共有することで、多様な視点や考え方に触れることができます。

  • 学びの深化: 共有と考察を通して、学びを深めることができます。

ふり返り

  • 自己評価: 記録を見返すことで、自分の理解度や課題を自己評価することができます。

  • 学習意欲向上: 次の学習への意欲を高めることができます。

  • 学習の継続: 記録を振り返り、学習を継続することができます。


まとめ:オンラインホワイトボードが最適なICTツールである理由

オンラインホワイトボードは、あらゆる教科におけるグループ学習の記録と共有を効果的に行うために最適なツールです。これにより、多角的な視点と協働学習が促進され、深い理解と学びの共有が実現します。また、学びの振り返りと今後の学習への繋がりもサポートします。教師が生徒にオンラインホワイトボードを効果的に活用させることで、学校教育全般における学びの深化が期待されます。ぜひ、オンラインホワイトボードを活用し、教育の現場でその効果を実感してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?