見出し画像

植物の成功戦略 先生の仕事を生き抜く戦略

はじめに

皆さんは、教師という仕事を通して、子どもたちと日々向き合い、様々な悩みを抱えていることと思います。例えば、「子どもたちとの関係がうまくいかない」「仕事が多すぎて疲れてしまう」など、悩みは人それぞれでしょう。

植物はなぜ動かないのか・稲垣栄洋(ちくまプリマ―文庫)は、一見弱そうに見える植物が、過酷な環境でも力強く生き抜く戦略について解説した本です。私たちに植物の生態から教師の仕事におけるストレスや困難を乗り越えるためのヒントを与えてくれます。


植物の3つの戦略

植物は、自然環境で生き残るために、以下の3つの戦略を持っています。

  1. Cタイプ(Competitive Strategy 競争型):太陽の光や栄養をたくさん独占し、他の植物を寄せ付けないタイプ。

  2. Sタイプ(Stress Tolerance Strategy ストレス耐性型):乾燥や寒さなど、厳しい環境でも生き抜くことができる、たくましいタイプ。

  3. Rタイプ(Ruderal Strategy 攪乱適応型):山火事や洪水など、環境が大きく変化しても、素早く復活できる柔軟なタイプ。

それぞれの戦略を、教師に置き換えて考えてみます。

1.Cタイプ(競争型)の教師

Cタイプの教師は、競争力があり、生徒の成績や学校全体のパフォーマンスを引き上げる力があります。

  • 強力なリーダーシップ

  • 成果志向で高い目標を設定

  • 自主性を重んじ、独自の教育方法を確立

協力や柔軟性に欠けることもあります。「いつも会議で自分の意見ばかりを主張して、人の話を聞こうとしない人」「周りのことを考えずに『俺が、俺が』て人」そんな人、みなさんの周りにいませんか笑?

ただ、現在の学校現場で私たちは、日々大きなプレッシャーにさらされており、予期しない大きな変化や問題が発生しやすい「ストレス過多」「攪乱」の状態です。
安定した状況下ではCタイプが圧倒的に優位に立ちますが、現状は、そうとも言えません。このような時には、SタイプやRタイプの特性が優位に立つことがあります。

2.Sタイプ(ストレス耐性型)の教師

Sタイプの教師は、厳しい環境でも耐え抜く力を持っています。

  • 高いストレス耐性:多忙な日々でも冷静さを保ち、一人ひとりに寄り添い、成長をサポートします。

  • 深い共感力:子どもたちの気持ちを理解し、信頼関係を築くことができます。

Sタイプの教師は、一人ひとりの個性や状況を理解し、共感的に対応できる強みを持っています。この強みを生かすことで、子どもたちに安心して学校生活を送らせ、自己肯定感を高めることができます。

3.Rタイプ(攪乱適応型)の教師

Rタイプの教師は、環境の変化を生き抜き、さらに成長のチャンスと捉えます。

  • 変化を恐れず、新しいことに挑戦する:新しい教育方法や教材・教具を積極的に導入し、授業をより効果的にします。

  • 変化をチャンスと捉える:授業観の変化やICTによる教育改革をチャンスと捉え、より良い教育環境を創出します。

Rタイプの教師は、急な変化に柔軟に対応する良さを持っている場合が多いです。環境変化に柔軟に対応し、変化を受け入れる能力は、現代社会のように急激に変化する状況で特に重要です。

今の学校の現場のように、何が起きるかわからない。今までの常識が通用しない。そんな状態では、SタイプやRタイプの人が成功の道を見出すことが多いです。


ストレスへの対応アプローチ

自分のタイプを知ったとしても困難な状況はやってくるものです。ストレスへのアプローチを持っておくことが今を生きる教師に必須のスキルです。
植物はさまざまなストレスに対して、「逃避」「回避」「耐性」という3つのアプローチで対応しています。

  1. 逃避:一部の植物は球根などで土中に休眠状態に入り、ストレスを回避します。直接的なストレスを受けずに、状況が改善するまでの間をしのぐ戦略です。

  2. 回避:植物は水分不足を防ぐために事前に準備を行うことがあります。ストレスを予測し、対策を講じることで、予期せぬ課題の影響を最小限に抑えます。

  3. 耐性:透過圧を調整したり、気孔を閉じて水分を守ることで、積極的にストレスに対処します。生理学的に調整を行い、ストレスに耐えます。

植物は動けませんが、これらの方法を巧みに組み合わせ、さまざまな適応を行うことで、ストレスに対処する洗練されたアプローチを示しています。
人間もさまざまなストレスに対して、同様のアプローチができます。

  1. 逃避:ストレスから離れるために、休息を取りましょう。一時的に休むことで状況が良くなるのを待つ戦略です。

  2. 回避:問題やストレスを予測し、前もって対策を講じまあしょう。健康習慣の改善や時間管理を見直すことがこれに当たります。

  3. 耐性:心を解放できる趣味や夢中になれる何かを持つこと、メンタルトレーニングなどで、自身のストレス耐性を上げることも一つの対策です。

これらのアプローチを組み合わせて、ストレスに対処する方法を見つけましょう。適切なタイミングでストレスを避けることや、ストレスに耐える力を高めることは、成功するための重要な戦略です。困難な状況から離れることも、健全な戦略の一つです。「もうダメかも、、、」というときに、逃げることは決して悪い選択ではありません。

おわりに~雑草の強さを持とう!

雑草の強さの秘密は、厳しい状況でも最大限の種子を生産し、恵まれた状況でも同様に最大限の種子を生産することです。雑草は、どんな状況でも最善のバランスを保ちながら、種を残すことに優れています。

人間も同様に、逆境での頑張りや恵まれた状況での実力発揮は難しいですが、今できる最大限の成果を引き出すことが成功の鍵です。どんな状況でも最大限の成果を出すためには、雑草のように環境に応じた最適な戦略を取ることが重要です。決して無理だけはしなようにしながら笑


いいなと思ったら応援しよう!