見出し画像

【TENJIKU小鹿野】移住体験で見つけた、子づれで楽しめる周辺スポット

はじめまして。旅が大好きなヤマクボです。育休を取りながら初めての育児に奮闘中。

今回、すごい旅人求人サイト「SAGOJO」を利用し、10カ月の子どもとふたりで移住体験をしてきました。滞在先は奥秩父にあるTENJIKU小鹿野という施設。「TENJIKU小鹿野ってどんな感じ?」「小鹿野って子連れで楽しめる?」そんな視点から小鹿野の魅力をお伝えしたいと思います。(※まん防適用前の2022年1月に行った時のものです。)

移住体験ができる場所「TENJIKU」

「TENJIKU(テンジク)」とは、旅人が「地域のお手伝い(=サゴジョブ)」をすることによって無料で宿泊(2泊〜最大1ヶ月)できる、旅好きのための拠点です。地域とより深く関われる新しい旅のスタイルとして、その拠点を全国へ拡大しています。(2022年1月現在、13拠点)
ーーサゴジョーHPより

めっちゃ魅力的なシステム!!普通の観光旅行とは違ったディープな旅が経験できます。旅のあいだ、旅人はSNSやブログを使ってまちの魅力をPRしたり地域イベントの運営を手伝ったり、それぞれができることを取り組みます。

今回は時期的に地域イベントはなさそう。なので移住体験中に子連れで楽しめる町のスポットを散策し、noteやInstaramで小鹿野の魅力を発信することにしました。運転できないので徒歩圏内のみ!

TENJIKU小鹿野までのアクセス

画像2

<電車・バスの場合>
池袋駅から西武秩父駅まで特急で約80分。
西武秩父駅から西武観光バスで約45分。
『滝原団地前』バス停下車。徒歩2分。

小鹿野町は埼玉県の奥秩父エリアにあります。都心から2時間ちょっとで行けるのが魅力。事前に到着時間を伝えておくと、役場の方がバス停まで迎えにきてくれますよ。

まだあまり歩けない娘を電車の座席で遊ばせ、わちゃわちゃしながらもTENJIKU小鹿野にたどりつきました。(今回は特急ではなくてローカル線を利用。安いから。)

画像3

TENJIKU小鹿野の「お試し住宅」とは

TENJIKU小鹿野は一軒家の「お試し住宅」。以前は町に赴任したお医者さんのための住居だったそうですが、いまは移住体験やワーケーション希望者に貸してくれています。

画像1

現地に着いてから、役場の方から家の鍵をもらい、滞在時の説明をうけます。自転車も借りられますよ。

TENJIKU小鹿野の中の様子はこちら。リビングは広々してて、赤ちゃんがいても安心して過ごせそう。(低い位置に置いてあった電池やリモコンはテーブルの上に退避。)

画像5

ダイニングテーブルも広々。Wi-Fiも飛んでいるのでテレワークできます。静かなので落ち着いて仕事ができそうです。

画像6

寝室は和室。ベッドだと赤ちゃんは危ないのでよかった。各部屋には冷暖房もあるので快適に過ごせます。キッチンも広々だ。

画像4

画像7

画像8

2階もあるのですが、今回は1階部分のみを利用します。娘が階段を登ると危ないので、敷きマットでとおせんぼ(;^_^)広くて綺麗で、滞在するのに申し分ないおうち!生活に必要はものはほぼ揃っているので、不便なく生活できます。

TENJIKU小鹿野の周りの景色

小鹿野のお試し住宅は、町の中心部から少し外れたところにあります。スーパーや飲食店が集まるエリアまでは徒歩20~30分。ちょっと遠いかな。でもローソンが歩いて5分のところにあります!買い出しは主にこのローソンになりそう。静かな場所です(^^)

画像9

画像10

家のまわりを歩くと、畑や秩父の山々が見渡せます。のどかで気持ちよい風景。せっかくなので、小鹿野の町を散策してみましょう!

①子どもと遊べるスポット

小鹿野は自然豊かな土地。TENJIKU小鹿野から歩ける範囲で、自然を満喫できるスポットをさがしてみました。

 ▼【のんびり】みどりの村公園(徒歩15分)

画像12

TENJIKU小鹿野から、坂をのぼること15分。「みどりの村」へ行きました。アスレチックなどの遊具もありますが、娘はまだ遊べないので広場でヨチヨチ歩く練習。公園内はお散歩してる近所の方がいて平和な雰囲気。オートキャンプ場も併設されているみたいなので、娘がもう少し大きくなったら行ってみたいな~。1時間くらいここでボーっとしました。ポカポカして幸せ。もう少し大きい子ならアスレチックして半日くらい遊べそう^^

画像15

公園内の施設を利用した「ワーケーションイベント」も行われているようです。仕事に復帰したら参加してみたいなぁ

<みどりの村>
開園時間:9:00~16:30
入園料:無料
駐車場:あり

 ▼【絶景】四季の道小鹿野 展望台(徒歩45分)

画像11

こちらはハイキングにおすすめ絶景スポット!ちょっと歩きますが、行く価値ありの「四季の道小鹿野 展望台」をご紹介。TENJIKU小鹿野から車道を20分あるくと山道に出ます。

画像16

ゆるやかなハイキングルートをさらに25分ほど登っていくと、町と秩父の山をどーんと見渡せるすてきな展望台にたどり着きます。開放的で気持ちよいところだな~。

画像34

娘はまだ歩けないけど、1歳2歳になったら自分でも歩いて行けそう。特別な景色を見たい方にはぜひ行ってみてほしいスポットです。

②可愛いカフェとパン屋さん

おしゃれなカフェやパン屋さんが好きなわたし。つぎは美味しいドリンクやスイーツをいただけるスポットをご紹介します。

 ▼santa café サンタカフェ(徒歩8分)

画像13

おしゃれで解放感のあるsanta café。TENJIKU小鹿野からローソンへ向かう手前で、左の上り坂をゆっくり歩いていくと着きます。見晴らしの良い、すてきなロケーション◎外にはテラスもあるので、暖かい日は気持ち良い。手作りのレアチーズケーキ(300円)自家製のチャイ(450円)を注文。びっくりするほど美味しい。ケーキだけテイクアウトするお客さんも多かったです。

画像17

光りが入って心地よい店内。女性客でにぎわっていました。わたしは娘を抱っこしてカウンターに着席。広々しているのでベビーカーも入れます。お店の方も、わたしたちを気遣ってくれてとっても親切。キッシュプレートも美味しそうだったな。次はランチに来てみよう。たのしみたのしみ

さんた (3)

<santa café>
定休日:水・木・第1第3火
営業時間:10:00~18:00

 ▼BAKERY thx ベーカリーサンクス(町の中心部)

画像18

つぎはベーカリーサンクスさん。黄色い建物が可愛い。ついつい覗いてみたくなるパン屋さん。えごま味噌と発酵バターのパン(210円)がめちゃめちゃ美味しかったです。

画像19

画像20

100円台のパンも多い。こだわってそうなのにリーズナブルっ!ついつい4個も買ってしまった。挟まってるバターが美味しかったな…また食べたい…。可愛いパン屋ってテンション上がるんだよなぁ。萌えるなぁ。

<BAKERY thx>
定休日:日・月・火
営業時間:8:00~15:00(売切れ次第終了)​​​
※イートインスペースなし

③お座敷あり!小鹿野の絶品ごはん屋さん

つぎは小鹿野のごはん屋さん。赤ちゃん連れだとお座敷があると嬉しいところ。今回はお座敷があるお店にしぼってご紹介。

 ▼中華そば「あらきや」(町の中心部)

画像21

ラーメン大好きなわたし。久しぶりのラーメンにテンション上がる。ここの中華そば(600円)めっっちゃ美味しかったです。ごま油がきくあっさりしたスープ。ツルツルの細麺。トッピングの卵焼きとチャーシューもうまい。

画像22

お座敷さいこーー!娘はペットボトルで遊んでくれたので、ゆっくり味わえました。常連ぽい地元の方もまったりしてました。

開店直後に行ったからか、のれんが出ていませんでした。600円でこんなに美味しいラーメン食べれるなんて幸せだなぁ。ありがたやありがたや

画像23

<中華そば あらきや>
定休日:木曜
営業時間:11:00~21:00
駐車場:あり

 ▼中華料理 春雷(徒歩11分)

画像24

また中華か!と思いきや、ここではラーメンではなく秩父名物「わらじかつ丼」(860円)を注文。わらじかつ専門のお店もあるけど、実は小鹿野ではほとんどの飲食店で食べられます。春雷さんのわらじかつはサックサクで香ばしくてうまい。

画像25

おがの餃子(400円)も追加。こんにゃくが入っててヘルシー!なのに味はしっかりしててジューシー。テーブル席は割りと混んでましたが、お座敷は誰もいない。娘、好き勝手に動きまわる。たのしくて良かったねぇ。

画像26

画像27

TENJIKU小鹿野から割と近いのでおすすめです。定食やセットメニューも豊富なので、何度いっても飽きなそう。こちらもまた来なければ……!

<中華料理 春雷>
定休日:水曜
営業時間:11:00-14:00、17:00-2200
駐車場:あり

 ▼うなぎ 丸銀たじま(徒歩12分)

中華料理 春雷のななめ向かいにある「丸銀たじま」。うなぎ屋さんですが、うなぎ以外の定食も充実しています。

画像28

今回は特性みそ豚丼(900円)を注文。手作り味噌だれにじっくり漬け込んだという豚肉。隠し味にはうなぎだれ網焼きの香ばしさも感じられます。「うまいーーーぐぐっ」ひとりで唸る。ぶた丼の他にも、わらじかつ丼・親子丼(800円)やうどん(500円~)もあるので、小さい子でも色々食べれそう♪メニューを見てひとりテンション上がる。

画像29

優しい女将さんが個室のお座敷に通してくれました。ここでも娘は動きまわる。障子を破りそうになるのを必死に止めながら完食!!幸せすぎる午後。

画像30

<丸銀たじま>
定休日:水曜
営業時間:11:00-14:00、17:00-21:00
駐車場:あり

 ▼わらじかつが有名 お食事処「昭和喫茶」

4店目は老舗の昭和さん。わらじかつが有名です。でも実はわらじかつ食べられませんでした……!この日は早めの店じまいとのことです。平日はお客さんが少ないと閉めちゃうんだって。店内だけ見せてもらいました。

画像31

画像32

おじいさんとおばあさん二人で切り盛りしてる昭和さん。次はもっと早く行きますね!食べられなかったけど、休日は並ぶこともある人気店のようなのでご紹介しました。

<お食事処 昭和喫茶>
定休日:不定休
営業時間:11:00~16:00(早閉いの日もあり)
駐車場:あり

小鹿野町のマメ知識

あと、赤ちゃんのオムツ替えできる場所についてもチラリ。小鹿野町の中心部には観光客用の公衆トイレがいくつかあります。結構きれいです。そこにオムツ台がありました。お店だと変えずらいと思うので、こちらを利用するのが良さそう。

画像33

「TENJIKU小鹿野」まとめ

今回はTENJIKU小鹿野に滞在して、移住体験をしました!ほかの地域のTENJIKUは、ゲストハウスだったり、温泉センターとコラボしてたりと、形態がいろいろあるようです。小鹿野の場合は一軒家。なので地域の方と関わるためには、町に出て歩き回ってみるべし。農作業やイベントがある時期だと、お手伝いを通して関わりが持ててより楽しめるかも^^

赤ちゃんを連れているからか、お店や道端ではたくさんの方が話しかけてくれました。公園や飲食店など小さい子と楽しめる場所も多く、自然に囲まれた小鹿野町はとっても居心地のよい場所でした。また滞在したいな。TENJIKUに滞在してみたい方は、ぜひSAGOJOをのぞいてみてください。楽しい出会いが待ってますよ^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?