見出し画像

こたの読書タイム!第20回 人は話し方が9割 永松茂久

今回は、最近よく売れているこちらの本の感想です!自分も高校生になって、知らない人と出会い、コミュニケーションする機会がとても増えました。高校生活を豊かにするためにはもちろん!社会に出た後にも困らないようなスキルを得たいと思い、本書を読みました!今回は、自分用にメモ形式で

自己肯定感を高める!お互いに全肯定!否定禁止!とにかく発言!笑顔でうなずく!前向きな話!「人は自分のことをわかっている人のことを好きになる」聞くことが大事!身振り手振り!大切なのは思いやスタンス!話しやすい人との時間を増やす!「やっぱり」

拡張話法→感嘆→反復→共感→称賛→質問                        相手の話を広げてあげる!

正しい話より好かれる話!相手にメリットある話!「あなた」増やす!

自分自身が楽しむ!一緒に笑おう!→笑うことは大事!いつも笑顔でいられるように頑張ります!

名前大事!→僕は本当に人の名前を覚えるのが苦手で、相手の名前があっているかどうかさえ不安になってしまうのですが、これからは勇気を出して友達や先輩の名前を呼んでいきたいです!

余計な一言は言わない!正論は変化球で!相手と同じ目線で!悩んでいる人にはいっしょに考える!話し方に一貫性!

でも、だって、どうせ、ダメ 言わない!→ネガティヴ人間卒業!ふいにこの言葉が出ないように気をつける!

感謝の言葉使う!相手の立場を考える!→会話は自分と相手の心のコミュニケーション!

誰から見て一緒にいて楽しい人間であれるように本書を参考に会話のスキルを磨いていきたいです!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?