umibenojiji

文章を書きたい主婦。二児男の母。 暮らしがすき。 暮らしを通して気付いたこと、 他の…

umibenojiji

文章を書きたい主婦。二児男の母。 暮らしがすき。 暮らしを通して気付いたこと、 他の人にとっても役立つこと、 何度も読みたくなるような お守りのようなエッセイを書きたい。 よろしくお願いします♪

最近の記事

お弁当を作って、仕事へ。 お昼の自分を思って作る。 仕事の日は特にご自愛したいから、 心を込めて作る。 私の夏の楽しみの一つは、 夏野菜を食べれること。

    • 暮らしの中の幸せ

      誰もいない午後、 ticomoonさんの曲を聴きながら、 豆を挽いて丁寧にコーヒーを淹れる。 初めはほろ苦いような、 芳ばしいような空気に包まれるんだけど、 でも不思議。 だんだん甘い空気に変わる。 チョコレートクッキーと一息。 飲んでる最中 たまに目を瞑って、 深く息を吸って、吐く。 そしてコーヒーを味わう。 庭を愛でながら。 幸せだな。 これ以上の幸せって、 無いんじゃないかなってぐらい。 みんな元気だし、 自分の時間を持て、 美味しい珈琲を頂き、 小さいながら

      • 黄昏時の庭。 アナベルとカシワバアジサイが 今年は豊作。 ジューンベリーも豊作。 この庭は自分のためにも 家族のためにも守りたい。

        • 書けないじゃない。 書いていないだけ。 続かないじゃない。 続けようとしていないだけ。 自分の気持ちを書きたいんだった。 紙と鉛筆をよういすること。

        お弁当を作って、仕事へ。 お昼の自分を思って作る。 仕事の日は特にご自愛したいから、 心を込めて作る。 私の夏の楽しみの一つは、 夏野菜を食べれること。

        • 暮らしの中の幸せ

        • 黄昏時の庭。 アナベルとカシワバアジサイが 今年は豊作。 ジューンベリーも豊作。 この庭は自分のためにも 家族のためにも守りたい。

        • 書けないじゃない。 書いていないだけ。 続かないじゃない。 続けようとしていないだけ。 自分の気持ちを書きたいんだった。 紙と鉛筆をよういすること。

          新たな生活が始まる。

          あっという間に2月になった。本日仕事を開始。4時間だからあっという間だった。 身体中が痛い。難しい仕事ではないのだけど、 緊張していたのかな。体がこわばっていたのだろう。軽い筋肉痛。 週2回/5hと暮らしとバランスが取りやすいようにして頂いた。 有難い。 一瞬、これが私の仕事なのかな?望む仕事?って思っちゃったんだけど、 急に思い通りの仕事をさしてもらえることなんてない。なんせ8年ぶりに働くんだもん。 偉そうなこと言えないよ。 自分ができることをやろう。 いつか実になると信

          新たな生活が始まる。

          ご機嫌な私。

          なんだか最近、運が良い。 好条件でパートに採用して頂いたり、 久しぶりに偶然友達と再会したり、 息子の成長を感じることがあったり、 嬉しい出来事が次々起こる。 小さなことばかりだけど やりたいことが達成できて、私はご機嫌。 毎日気分が良い。 気のせいかな?いや、気のせいじゃない。 今日明日と、一段と寒いんだけど、 その寒ささえもワクワクするというか、 こういう日があってもいいよね。冬を楽しまないとっていう思考に自然となっているから あら不思議。ご機嫌だなんて!! 今まで

          ご機嫌な私。

          noteを続けて変わったこと

          noteを書き始めて、2週間。書くのに時間がかかってしまって、まだ6回程しか投稿出来てないんだけど、私の中で変化が起き始めてる! 文章を書きたい気持ちが続いている。 読書する時間が増えた。 色々な方の文章を読んで刺激を受け、やりたいことがどんどん増え、行動にうつせている。 ざーっと並べて、3つの嬉しい変化。 実は私ここ数年悩みがあったの。 大人になってから(特に30代)趣味が合う友達がなかなか出来ないということ。 最近はバリバリ働いている友達が多くって、 仕事の

          noteを続けて変わったこと

          明日はパートの面接。久しぶりの社会復帰。採用は決まってるんだけど、形式上ね。人脈に感謝。 若い頃のようにがむしゃらに働くんじゃなくて、 暮らすように働きたい。 学びも忘れず取り組みたい。

          明日はパートの面接。久しぶりの社会復帰。採用は決まってるんだけど、形式上ね。人脈に感謝。 若い頃のようにがむしゃらに働くんじゃなくて、 暮らすように働きたい。 学びも忘れず取り組みたい。

          ゆるゆるいこう

          今年はやりたい、行きたい、食べてみたい!と心から思ったことは、積極的に取り入れることにしている。 あーでもない、こーでもないと、 夫や子供たちを理由にして、言い訳だけがやけにうまく、すぐに諦める自分にはうんざり。 子育て中あるあるかしら。 心地良いと思えることや空間には、 自ら自転車をこいででも訪れる予定。 新たな趣味や人、空間など、 奇跡的な出会いを求めているのかもしれない。 もちろん新たな自分にもね。 そんな中昨日は新年一発目のヨガ教室。 微かな期待を抱き、まるで

          ゆるゆるいこう

          新年最初のヨガへ。 太陽礼拝を日常に取り入れたい。

          新年最初のヨガへ。 太陽礼拝を日常に取り入れたい。

          夕方にジャムを煮る。

          今日は近くに住むママ友とお出掛け。 まずは少しい遠いパン屋さんへ。 自然派の材料を使っていて、体に優しいパンばかり。お店の方の優しさにふれた気分になり、こちらもほっこり。パン以外の商品もオーガニック志向で、どれもこれも買い占めたくなっちゃう。自分の体を労りたいな。大切な人たちを守りたいなって気持ちになるし、選ぶ喜びを感じさせてくれるパン屋さんなの。優しい気持ちになる場所なのです。 ここで軽くお昼をとることに。カフェ・オ・レをオーツミルクに変更。いつもなら、プラス料金だから

          夕方にジャムを煮る。

          可愛い本を読み始めました。

          可愛い本を読み始めました。

          本当の幸せってこれだ。

          祝日の今日、朝からホットケーキを焼いた。 本当は、パン屋さんの焼きたてパンが食べたかったのだけど、なるべく家にあるもので食事を賄うっていうミッションを、2024年は自分に命じているし、起きたら1℃とこちらにしてはかなり寒かったので、買いに行く自信も微塵もない。結果自分で作ることにしたのだ。 ラッキーなことに、材料も揃っていた。 栗原はるみさんのレシピを参考に、牛乳を豆乳に変え、15枚焼いた。子供も夫も手伝ってくれて、みんなでワクワクしながら作った。 実家から紅まどんなを

          本当の幸せってこれだ。

          私が料理をする理由

          料理が好きだ。 理由としては、作ったものを食べれるからというのもある。(味見を含め...) だが、作るという行為がそもそも好きなようだ。しかも自分の台所で。 料理が好きということは、暮らしに全部につながるような気がする。 •食材を選ぶことで、旬を知り、美味しいものが食べたくて、季節の手仕事をやるようになる。 •野菜やハーブのガーデニングもやりだした。 •美味しいものを探す旅に出たくなる。 •お皿や道具に興味を持つようになるから、自然と物選びのセンスも磨きたくなるし、作

          私が料理をする理由

          大切なあの人にお手紙を

          2024年の目標の一つは お礼状や手紙を書くことだ。 年末に小川糸さんのツバキ文具店を読み、 文字を書きたい。 相手のことだけを ただ思い、手紙をしたためたいと 強く思うようになった。 わかってる。 本が好きっていうくせに、 読むの遅いよね〜。 善は急げと、 昨日文房具屋をのぞきにいった。 久しぶりにみる便箋たち。 幼き頃は、集めたものでお友達と 交換マーケットしてたっけ。 どれもこれも素敵で迷っちゃう。 久しぶりの感覚で胸がときめいた。 しかし、果たして本当に

          大切なあの人にお手紙を

          祈りながら、前を向く。

          2024年、初めての投稿。 書きたい書きたいと思っていたのに、 いつのまにか年が明けてしまった。 やってみたい。と思うことは 直ぐに行動に移さなければ、 あっという間に 時間が経ってしまう。 もう3日も過ぎようとしているなんて、 信じられな〜い。 新年早々、能登地震、羽田空港衝突事件と 立て続けに起き、胸が痛い。 胃もキリキリ。調子が悪い。 そんな人多いんじゃないかな? 子供たちには 『亡くなった人たちはね、 誰かのお父さんやお母さんなの。 誰かの子供なの。 とにかく

          祈りながら、前を向く。