見出し画像

期待されないと感謝される?

わが家の朝食を食べる時の
基本スタンスは「セルフ」

お箸と飲み物は自分で出してね〜。

おかずが多めの夕飯なら
(ママ、コレダケデタイヘン)
誰かがご飯とみそ汁を
みんなの分をよそったり
お箸を出したり‥

みんな手伝ってね〜。

いつからか、
こうなっていったんだけど
めっちゃ楽なのでおすすめ。

お箸も飲み物もぜーんぶママが用意してね?
と言うスタンスの時は
大変だった〜。

で、みんなそれが当たり前。

用意し忘れたら‥

お箸が出てなければ手で食べようとしたり
飲み物が出てなかったら喉詰まった!と
胸をトントン叩いて見せたり‥

今となってはネタになっているが
そんな時もあった。

当たり前と思っていることが
できなかったら、嫌味っぽかったりした。
(これは人によるけど)

とにかく
用意してくれてありがとうなんて気持ちは
出てこないようだった。

でも、基本スタンスがセルフだと
ちょっと箸をとったり
ちょっと白湯を入れたり
買い忘れていたマスクを買ったりするだけで

「ありがとう」

と、言われる。

お得である。

単純なので喜びます。

ママはどうせ何度でも起こしてくれる
ママはどうせ言えばなんでもやってくれる
ママはどうせ全部準備してくれる

と、無意識レベルで思われると
感謝されずに舐められるので大変。

苦なくやれる人はいいだろうが
大変に思うならやめていい。

期待されないって楽。

だから私も人に期待するのはやめておきます。

どうせ期待するなら
「人」より
「自分」がいいらしい、よ。

朝活☀

ACカウンセラーの
山下 あいこでした。


NEO心理学神社ツアー⛩
来週日曜です✨✨↓↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?