見出し画像

Googleサイトで学校の働き方改革が進む!必要なデータ・サイトに素早くアクセス!

数日後に育児休業に入るやまはちです!ICTの活用に取り組んできた数年間を無駄にしないために、引き継ぎや来年度への提案に追われ、春休みを過ごしています。

今回は、最近作成した校内ポータルサイトについてご紹介します。


(1)はじめに

ICT機器導入により、学校生活の様々な面で活用が進んできていますが、様々なアプリやサービスを使いこなすのが難しくなってきている側面もあります。

そこで、Googleサイトを活用し校務で使用するアプリやウェブサービスを集約した、校内ポータルサイトを作成しました。

校内ポータルサイトの活用により、苦手な先生でも使いやすい状態に環境を整備し、これまでよりもICT活用のハードルを下げることで、効率的に業務を行っていくことを目指します。

(2) 校内ポータルサイトの機能

今回作ったサイトからは、

  • Googleの各種サービス

  • 勤怠管理

  • 保護者連絡

  • 時間割関係

  • 給食献立

  • 落とし物

  • 掲示板

  • 各種様式

などにアクセスすることができます。このサイトを経由すれば大体のことができるように設計しました。

Googleサイトでは、PC・タブレット・スマホなどデバイスの種類を問わずに利用できるところも魅力的です。

今回作ったサイト(一部非表示)

(3) 校内ポータルサイトの使い方

とりあえず、朝来たら起動して出勤処理。そのまま欠席連絡を確認して、教室に行くというような使い方を想定しています。

トラブル防止のために、校内ポータルサイトは同じ組織内のアカウントのみアクセスできる設定にしてあります。

また、慣れない先生たちにも操作が直感的に分かるように、使い方を動画で説明するようにしています。

(4) 校内ポータルサイトの今後の展望

より使いやすいサイトにするために、実際に使っていくうちに必要となっていく機能を追加していき、さらに使い勝手を向上させていきたいと思います。

生徒用のサイトも作ってあるので、時間割の確認や掲示物の置き場所などに活用していきたいと考えています。

ただし、来年度は育児休業なので現場からのフィードバックは受けにくいので、改善につなげることができるか微妙ですが…。

(5) まとめ

今回の記事では、Googleサイトで作成した校内ポータルサイトをご紹介しました。

自分自身は、来年度は育児休業を取得するために一時的に職場を離れますが、引き続き学校のICT活用について情報を収集し、アイデアを提案していきたいと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
もし気に入っていただけたら、スキやコメントをいただけると嬉しいです。また、マガジンもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

では、またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?