マガジンのカバー画像

【noteの先生版】学校の仕事を効率化するマガジン

124
ICTを活用した他の先生方の有益な仕事効率化の実践をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

AIの力を借りて教材づくり 算数の類似問題を作成してみた話

1. はじめにこんにちは、小学校教師のささです。 今回は、AIを活用した教材研究の実践第3弾をお届けします! 前回の「社会科の教科書からクイズを自動生成」する方法(hに引き続き、今回は「AIの力で算数の類似問題を効率的に作成」する方法をご紹介します。 https://note.com/hiroki_sasazawa/n/nf629c4571b6e きっかけは、 私の勤務校で取り組んでいる「満点テスト」と呼ばれる基礎基本の定着を図るための取り組みです。学期末に宿題として

AIの力を借りて教材研究を効率化②社会科の教科書からクイズを自動生成して調べ学習を導いてみた話。

こんにちは、小学校教師のささです。 今回は、AIを活用した教材研究の実践第2弾をお届けします! 前回のAIを使った授業準備術に引き続き、今回は「社会科の教科書から4択クイズを自動生成」する方法をご紹介します。 きっかけは、子どもたちの"調べ学習"のうまくいかなさ現在、私は5年生の社会科で自由進路学習を行っています。この学習では、子どもたちに学習問題を設定し、自分のペースで調べ学習を進めてもらっています。最終的には何らかのアウトプットを行うという大まかな枠組みを示しつつ、学び

AIの力で授業準備を効率化Claude 3.5を使って総合のアンケート&Googleフォームを15分で作った話。

はじめにこんにちは、小学校で働くささです。 最近、AIのことをよく耳にします。校務や授業で「使えそう」と思い、いろいろ情報をインプットしています。また、過去にはいくつか生成AIを使った実践を紹介させてもらいました。 今回は最近参加させてもらっている教育関係者向けのAI勉強会で教えていただいたclaude3.5を自分の教育現場の文脈で使った実践です。 結論からいうと「このclaude3.5がびっくりするほど便利で、引くほどスゴイ」ということでした。 今日は、総合的な学習

大量の文章に30秒でルビ(読み仮名)をふる【Word】

教育現場にいると、漢字にルビを打つ場面が多々あります。 Wordにはルビを打つ機能がありますが、問題点がいくつかあります。 ①一度に大量のルビを打てない ②送り仮名にもルビが入ってしまう(難しいのルビは(むずか)だけでいいのに、(むずかしい)まで入ってしまう) といった具合に、かなり使いづらい印象があります。 ここで、今回教える方法を使うと、大量の文章に一度にルビうちをすることができるようになります。 今回の方法は,VBAというマクロ機能を使います。マクロ機能をよくわ

校舎内安全点検をDX化【Googleフォーム→スプレッドシート】

小学校教諭のsmyle(スまイル)です。 今年度は6年生を担任しています。 様々に校務分掌を担当していますが、 そのうちのひとつが情報部主任。 そして、防護防災部。 防護防災部では 校舎内安全点検の担当となりました。 「校舎内安全点検」って 「安全点検」とは、 児童・職員が安心して教育活動を行えるように 校舎内の各教室を職員で分担し、 学校施設設備・教具について 毎月、異常個所がないかチェックするものです。 安全点検の従来の進め方は、 一つの管理箇所(担当箇所)につき

Google標準ファイルをテンプレート化して配布する呪文!ーGoogleサイトで作るグループウェア(117)ー

🙇🏻いつも、Googleサイトで作るグループウェアを見ていただき、ありがとうございます! この記事を読んで欲しい方企業DXや校務DXの進め方に悩んでいる方 クラウドアプリの導入に悩んでいる方 自分だけのGoogleサイトを作ってみたい方 ①Googleファイルのテンプレート化 最近では、いろいろな方がGoogle標準ファイル(フォーム、ドキュメント、シート、スライドなど)を作成して、DX推進をしていらっしゃいます。  ただ、作成したGoogle標準ファイルをテンプレートと

Notionを使った授業記録のデータベース化 タグをつけて板書写真をストック・共有することで先生同士の学び合いが加速する話。

準備するけど、授業の記録ってなかなかとってこなかった過去どうも、ささです。相変わらずタイトルが長いですがすみません。 私は小学校で働いていますが、日々の授業の準備をするものの、自分の授業記録を残すと言うことをあまり行っていませんでした。 簡単な展開案や教材研究ノート作成したワークシート等はデジタルデータとして残す事はありましたが、紙やデータであちこちに散乱している状態でした。 その授業記録を写真として保存することを行っていた同僚の先生の姿を見て、私も自己研修のためにも

教育相談の日程調整を全クラス一括デジタル化!Googleフォームとスプレッドシートを使った効率的な方法〜クエリ関数は学校現場を救う〜

新学期が始まりましたね。 私の勤務する小学校では、新学期が始まると担任と保護者間で教育相談が行われます。 以前までは、計画する際の日程調整について、以前は紙に希望の日程を書き出して集めるという方法をとっていました。 しかし、昨年度から、Googleフォームとスプレッドシートを使用することで、デジタル化したことで大幅な効率化が実現ました。 今回の記事ではこの運用の具体についてお伝えしたいと思います。 従来の日程調整方法従来、7日間の日程が設定され、各日に15分間の枠が設

Googleスプレッドシート IMPORTRANGE関数 超応用例 3(QUERY関数、LET関数と組み合わせ活用)

Googleスプレッドシートを代表する便利関数のひとつ IMPORTRANGE関数についてまとめた note 、なんと第3弾です。 他のスプレッドシートのデータを取得し活用する際に必須となる IMPORTRANGE関数。 前回の noteでは、Excelのブックリンク機能との比較、そして Googleスプレッドシートの機能を使った IMPORTRANGE関数の超応用例を紹介しました。 今回は IMPORTRANGE関数と他の関数を組み合わせた超応用例(実際はそうでもない

学年主任必見、学年メンバーみんなで使えるタスク管理チェックシートをスプシで一年間使ったみた話。(データ配布あり)

学校現場の4月は本当に忙しい 新年度の始まりは、学校の先生にとって忙しい時期です。 本当であれば新しいクラスの子達とどんな一年を過ごしていこうか、じっくりと考えていきたいものです。 なんてゆっくり考える時間を確保するのも難しいですよね。次から次へと提出するもの、まとめるもの、回収するもの、配るもの、話し合っておくこと。細かなタスクが次から次へとやってきます。 学年主任にオススメのタスク管理 多くの方は自分なりのタスク管理手法を行っていることかと思います。何年か経験を積ん

Googleスプレッドシート IMPORTRANGE関数 超応用例 2

Googleスプレッドシートを代表する便利関数のひとつ IMPORTRANGE関数についてまとめた note 第2弾です。 他のスプレッドシートの情報を取得し活用する際に必須となる IMPORTRANGE関数。 前回の noteでは、IMPORTRANGE関数の基本やおススメの式の書き方、「アクセスを許可」の挙動、そして使用する上での注意点をお伝えしました。 世の中の多くの IMPORTRANGEの解説記事、サイトは、第1弾の基本程度の内容で終わっています。(第1弾の半

漢字プリント作成ツール バージョン2.1(デスクトップ版Excel)[光村図書版]

Excelでつくる、漢字プリント作成ツールを開発しました。令和2年度の光村図書の教科書に出てくる単元名からで検索できます。 学校の宿題や漢字習熟・特別支援の教材など、幅広くご利用いただけます。また、家庭や塾などでの漢字習熟でもご利用いただけます。 R6.3.22 ver2.0.1を公開。誤字脱字修正・「#N/A」の表示を非表示に修正 R6.3.26  ver2.1を公開。Excel2010までに対応できるよう変更 コチラのデータはVBAマクロを使っているため、インストー

保護者からの下校方法の連絡をGoogleフォームで受け付け、スプレッドシートで全校で一元管理する運用を1年間やってみたらアリだった話。

まずは結論から小学校において、保護者から下校方法の連絡をGoogeフォームで受け取り、スプレッドシートで一元管理して、職員全体で共有する運用を1年間行ったらアリだった、という話です。 小学校の集団下校指導の困難さ私が勤める学校では、子どもたちが日々安全に帰宅できるよう、1〜3年生において、集団下校を行っています。しかし、これが思った以上に困難であることを実感しています。 まず、子どもたち一人ひとりが持つ帰宅方法が異なるいうことが大きな要因です。自宅に直接帰る子どもたちもい

Googleスプレッドシート IMPORTRANGE関数 超応用例

Googleスプレッドシートを代表する便利関数のひとつ IMPORTRANGE関数についてまとめてみました。 これまでも mirの note の中でたびたび登場してるんで、既に書いているネタと重複する部分もありますが、地味な仕様変更もあったんで 改めてIMPORTRANGE関数の 基本や注意点、活用方法まで紹介していきます。 なお、タイトルは「超応用例」としていますが、IMPORTRANGE関数単体では超応用例といえるものはあまりないですw そして、やはり今回は超応用例ま