見出し画像

【プロット】マルチ商法のセミナー会場にいる爆発しそうな苛立ちを抱えた社長

 消費者契約法が施行されてからかなり経つが、マルチ商法の被害は依然として多い。
 経済誌でそんな記事を読んだ。
 化粧品や健康食品、給湯器など商材はさまざまだが、なぜなくならないのか。
 私は経営者として知りたくなった。
 整った言葉では伝わらない商売の本質が隠れている気がした。
 ネット上でアポを取り、身分を隠してセミナーに参加してみる。
「私は、副業にして少し収入があったらって思いました」
「こっちの方が儲かるようになったから、一本に絞るつもりです」
 担当者がついて、景気がいい話を聞かせている。
 良い大学を出て、まじめに働く好青年もいる。
 友人や職場の知人をターゲットにするのだから、長く続ける仕事ではないと思えた。
 自分も商売人だから、他人の商売の邪魔はしない。
 だが、騙されているのは明白だった。
 今日であった人に説いて聞かせたところで、組織にダメージはないだろう。
 私は一日を無駄にしたと後悔した。


「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。