見出し画像

あたりまえのことを語る

 小説を執筆するときに、あたりまえを心がけています。
 奇をてらいすぎると、物語が薄っぺらになりがちです。
 書き始めたら常識的なことを書いた方が、正解である場合が多いです。
 執筆中は、先が見えないので迷いますが、書き上げてみると、あたりまえのこと言ってると感じます。
 あたりまえの風景の中に、何かを発見し、心が動く。
 身近な発見が、一番面白いから、すごいシチュエーションである必要はありません。
 観察力が物語に命を吹き込むのですから、行き詰ったときには外にでて、情報収集すれば、また筆が進みます。
 こんなことを最近感じます。


「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。