見出し画像

【お題企画・図解2074~2079】「鉄は熱いうちに打て」を図解してみよう(4/22図解追加)

みんなでことわざを図解して楽しむ「みんなでことわざ図解」(略称:みんこず)、第9回のお題は新年度にちなんで「鉄は熱いうちに打て」です。ぜひ挑戦してみてくださいね。

目次の【みんなの図解】をタップ/クリックすると追記部分に移動できます


「みんなでことわざ図解」って何?

「みんなでことわざ図解」とは「お題のことわざを参加者のみなさん(私含む)に図解してもらい、それを紹介する」ものです。

以前から「インターネット上に、気軽に図解を練習できる場所があるといいな」と思っていたので、自分でやってみることにしました。

「みんなでことわざ図解」は

  • 手を動かして図解の練習ができる

  • 図解化を通して自分視点でのことわざの理解が深まる

  • 他の人の図解を見てことわざを多面的にとらえられる+図解の表現の参考になる

という"一粒で三度美味しい"ものになっています。

図解に「正解」はありません。自分なりに考えることでことわざの理解も深まるので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね!


【今回のお題】頭でっかち尻つぼみ

今回のお題は「鉄は熱いうちに打て」です。

鉄は熱いうちに打て
人は精神が柔軟な若いうちに、頭も身体も鍛えるべきであるというたとえ。
また、物事は時機を逸せず、みんなの熱意があるうちに行えというたとえ。
鉄は熱して柔らかい間は自由な形に加工しやすいことから。

出典:故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン「鉄は熱いうちに打てとは」(https://kotowaza.jitenon.jp/kotowaza/3786.php)

4月といえば入学・就職シーズン。自分自身が入学・就職するだけでなく、新入生や新卒者を迎える側の立場になることも多いでしょう。

また気分を一新し、今年度の仕事の目標などを立てている方もいるかと思います。

今後の目標を立てたり、また新入生や新卒者へのアドバイスとして、「鉄は熱いうちに打て」の知恵をぜひ活用してみてくださいね。


参加方法

ご参加いただける方は「#みんなでことわざ図解」のハッシュタグをつけて図解を投稿してください。本記事の「みんなの図解」でご紹介させていただきます(投稿note内にこのnoteのリンクを貼り付けていただくとより確実です)。

なお、図解を投稿する際は下の1+2の表示をお願いします。

  1. 図解内に出典として上記サイトを表示(下記画像参照)

  2. 投稿するページに出典としてことわざページへのリンクを表示

出典の記入例
故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン「鉄は熱いうちに打てとは」(https://kotowaza.jitenon.jp/kotowaza/3786.php)

上の文章を図解の下部(1.)と投稿ページ内(2.)に貼り付けてください(図解内での文字サイズは10pt程度の小さい文字でOKです)

今回の投稿期限は4/20(土)24時です(それ以降でも投稿いただいた図解は適宜ご紹介します)。

図解に慣れるコツは、なんといっても「自分の頭で考えて手を動かす」ことです。図解に”正解”はありません。ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね!


ヒント(今回からヒントのパターンを明記しています)

鉄は熱いうちに打て
人は精神が柔軟な若いうちに、頭も身体も鍛えるべきであるというたとえ。
また、物事は時機を逸せず、みんなの熱意があるうちに行えというたとえ。
鉄は熱して柔らかい間は自由な形に加工しやすいことから。

説明文を読み解くと、「若いうち」「みんなの熱意があるうち」などの言葉から「時間」の要素が含まれていることがわかります。

またこれらの「鉄が熱いうち」に行うことで、反応や成果などが得やすいということが推定できます。

これらを考慮すると、横軸に時間、縦軸に反応をとって「グラフ型」で表現する方法がありそうです。

すいません、グラフ型へのリンクが上手く張れないようです。リンク先の目次から「グラフ型」へジャンプして下さい

なおヒントはあくまでも図解の一例で「正解」はないので、他の表現にもぜひ挑戦してみてくださいね!


【みんなの図解】(4/22追加)

みなさんに投稿いただいた図解です。ご参加ありがとうございます!(投稿日順に紹介。noteリンクは最後にまとめて掲載)


にう@コトノ葉デザイン祈承天結さん

ライターで毎週土曜日に図解やグラフィックレコード、スケッチノートの作成の背景やウラガワについてお届けしているにう@コトノ葉デザイン祈承天結さんは、グラフ型の図解でご参加いただきました。

1枚目(グラフ型)が正式な投稿図解ですが、2枚目の表での関係性整理もわかりやすかったので2枚目も「表型の図解」としてご紹介させていただきました

横軸に時間、縦軸に柔軟性・モチベーションを取り、直線的(一次関数的)なグラフでまとめられていました。

ただグラフにするだけでなく、具体的な三点を取って成果A・B・Cとすることで比較をしていること、ことわざに合った刀鍛冶のイラストが「熱いうちに打て」というメッセージをうまくサポートしているのが見事だと感じました。

また元記事(リンクは後ほど紹介)には図解の作成過程も書かれていて学びが多いので、そちらもぜひご覧ください。


あすず@イラスト図解さん

イラスト図解を投稿されているあすずさんは、3枚1組のグラフ型の図解でご参加いただきました。

今回もただのグラフだけでなくあすずさんらしいかわいらしいイラストがイメージをうまく補足しているのと、面グラフ的な使いかたで吸収できる量も表現していることがいいですね。

また、長女さんのエピソードも引用しながら「本当にやりたいと思うのならば、やりたいと思う心の熱ができるだけ高いうちにチャレンジしたいと思います」と、自分自身のこれからに活かす形で消化しているのがすてきだと感じました。


山田太郎(5枚)

私の描いた図解です。このことわざは2つの意味がありますが、主に「時機を逸せず、みんなの熱意があるうちに行え」の意味を軸に図解にしました。

グラフ型(2枚)

1枚目は横軸に時間、縦軸に「自分や周りの人の反応」をとり、ことわざの内容をシンプルに図解したもの(今回のヒントはこの図解を念頭に作成)。

2枚目は横軸に時間、縦軸に「成長や成果」をとり、熱いうちに始めた場合と冷めてから始めた場合のグラフを比較したもの。

1枚目は縦軸が「反応」なので急上昇した後は「下向きのグラフ」になるのに対し、2枚目は縦軸が「成長や成果」なので「上向きのグラフ」になっています。

元は同じことわざでも、軸の取り方で第一印象がかなり変わってきますね(どちらを選ぶかは伝えたいメッセージによるでしょう)。


サイクル型

「気持ちが熱いうちに始めるメリット」に焦点を当て、「楽しいからもっとやるようになる」という一部解釈を加えて図解にしたもの。

2枚目のグラフ型と意味合いが重なる部分もありますが、「一度始めたらその後はどんどん良くなっていくよ」というニュアンスも込められるのがポイントです。


ベン図型

少し趣向を変えたベン図型。

「最近は『ホワイトすぎる』という理由で辞める人も増えてきている」というニュースにヒントを得て「本人の熱意が高いうちに周りがしっかり働きかけをしよう」というメッセージを軸に作成してみました。

受け入れる側からすると色々と思うところがある話ではありますが、ここではそれは置いておきます

このあたりは文化やお互いの考え方でケースバイケースなところでしょうが、バランスは意識していきたいものですね。


交換・反応型

使った時間やエネルギーと、それに対する収穫を矢印の太さで表現した交換・反応型の図解。

この図解のみ「人は精神が柔軟な若いうちに、頭も身体も鍛えるべき」という意味を軸にしています。

自分自身が「ある程度の年齢」になってしまったので少々ほろ苦い気分で図解をしたのですが、「今日が人生で一番若い日」ということであまり気にせずやりたいことをやっていこうと思っています。


今回のことわざ図解の分布

今回のお題「鉄は熱いうちに打て」の図解枚数はグラフ型が一番多く、全員がグラフ型の図解を投稿していました。

あすずさんの図解は3枚1組のため、集計上は「1枚」でカウントしました。ちなみにこれはただの傾向なので、「多いほうが正しい・えらい」というわけではありません


図解まとめ(再掲)

にう@コトノ葉デザイン祈承天結さん(2枚)


あすず@楽描きイラスト図解さん(3枚1セット)



あとがき

以上、みんなでことわざ図解第9回「鉄は熱いうちに打て」でした。

今回はにう@コトノ葉デザイン祈承天結さん、あすず@絵や図で毎日アウトプットさんの2名にご参加いただきました。ありがとうございます!

「今回は「人は精神が柔軟な若いうちに、頭も身体も鍛えるべき」と「物事は時機を逸せず、みんなの熱意があるうちに行え」という2種類の意味があることわざでした。

「タイミングが大事」という根本の部分は共通していますが、どちらの意味を選ぶかが少々難しかったかもしれません(正直私も図解しながら悩みました)。

また、今回は3人全員がグラフ型(折れ線グラフ)の表現をしていましたが、グラフの形やアイコン・イラストなどは三者三様で、それぞれの個性が出ており面白かったです。

みんなでことわざ図解、次回は5/4頃の出題を予定しています。

この企画については割と好評をいただいているので、毎月の第1週にお題提示、3週に図解追加という形で定例化していこうと思っています。

今回ご覧いただいて興味を持たれた方、ぜひご参加ください。
また図解することわざのリクエストも受付中ですので、ぜひコメントで教えて下さいね。

今回もお読みいただき、ありがとうございました!


関連リンク

ご参加頂いた方


山田太郎

図解の「型」の説明→図解パターンの説明と使用例
主催者について→詳細プロフィール

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉