見出し画像

【図解1350~1354】ちゃわんさんのnoteオンライン雑談会 特別編5/12に参加しました!

先日参加したちゃわんさんの「noteオンライン雑談会 特別編5/12」に参加した際、印象に残った話題を3つ図解にしました。

会の楽しい雰囲気が少しでも伝われば幸いです(noteリンクは最後にまとめて載せています)。

気持ちに流れがついてきたら、即行動

20210523気持ちに流れがついてきたら、即行動

20210523気持ちに流れがついてきたら、即行動2

主催者のちゃわんさんの話題より。1枚目は主に自分視点で気持ちと場の流れの順番、2枚目は全体像の中での位置関係に主眼を置いたものです。

以前からしょこらさんに声をかけたいと思っていて、「Twitterでしょこらさんが他の方と雑談会のことをつぶやいていた」のを見て「ここだ!」と思い声をかけ、特別ゲストとしての参加を了承いただいたとのこと。

しょこらさん自身も雑談会の中で「ちゃわんさんの熱意が決め手でした」と語っていました。

実は私は「流行りものに乗っかるのはちょっと……」というタイプで、Twitterの図解ブームなどにも今まで割と距離を置いてきました。

ただ、今回のちゃわんさんのやり取りを見て「元々自分の気持ちがあるところに、場の流れが『追いついてきた』時には行動するのもアリ」だと感じたので、図解にしました。


読み手の地層の変化に対応する

20210523読み手の地層の変化に対応する

しょこらさんの「3月~4月頃にnoteを読んでくれる人の入れ替えが起き、それに応じて想定読者を軌道修正した」という話を元にした図解。

読み手の変化は、おそらく読み手の環境の変化によるものだろうとのことです。

ある程度noteを続けていると読み手の人が入れ替わっているのはなんとなく感じるところですが、そこからもう一歩踏み込んで想定読者との重なりまで考える深みがしょこらさんらしいですね。

ちなみにこの図解、「地層」という言葉も、その構造の変化も、しょこらさん自身が身振りも交えながら話してくれたので図解にするのがとってもラクでした(笑)。


高橋さんは学びアカ(アカウント)を増やしたい

20210523学びアカ(アカウント)は読書アカより少ない

20210523高橋さんは学びアカ(アカウント)を増やしたい

高橋ひろあきさんの「学びアカ(学びを主体に発信する人)をもっと増やしたい」という話を元にした図解。

私の読書は主に実用書のため、最初は「読書以外の経験からの学びの発信を含めれば、学びアカ > 読書アカなのでは?」と思っていました(1枚目左)。

ただ、質問してみると「読書アカの大半は小説などがメインで、実用書を読んで発信している人=読書アカかつ学びアカの人は少ない」というのが実態だそうです(1枚目右)。

自分が知らず知らずのうちに「自分の経験に縛られた盲点」にはまっていたことに気づき、大変面白く、かつくやしい刺激的な話題でした。

ちなみに、高橋さんは学びアカをもっと増やしたいと考えており、そのために取り組みを始めているとのこと。啓発にぜひ図解を活用してほしいですね!


おわりに

以上、特に印象深かった3つの話題について図解してみましたが、期せずして参加者の方ごとに1つずつの図解になりました。

ちゃわんさんのnoteオンライン雑談会、とても楽しい会なのでほかのnoterさんと交流してみたい方はぜひ参加してみてくださいね(次回5/29(土)はちょうど先ほど満席になったようです)。

ちゃわんさん、しょこらさん、高橋ひろあきさん、楽しい時間をありがとうございました!



「1日1図解」を30日続けるデイリー図解チャレンジ(DZC)に挑戦しています。


この記事が参加している募集

イベントレポ

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉