マガジンのカバー画像

「note」に関する図解

120
他の方のnoteを図解にさせていただいたものやnoteへの考察、お題企画に関するnoteなどを集めました
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【図解849,850】私のマガジンのまとめかた(#noteの書き方)

【図解849,850】私のマガジンのまとめかた(#noteの書き方)



【マトリックス型】マガジンをまとめる時は、見返しやすいように生き方、やり方などの「テーマ」とベン図型、プロセス型などの「表現」の2つの軸でまとめています。

特に「表現」の軸は図解のアナロジー(類推)を考える時に見返すなどの形でも活用しています。

【マトリックス型】ちなみに「毎日図解」マガジンには今まで書いた全ての図解を入れてあるので、「とにかくたくさん図解を見たい!」という方はこちらをご覧

もっとみる
【図解827,828】私の図解説明文の書き方(#noteの書き方)

【図解827,828】私の図解説明文の書き方(#noteの書き方)



【ドーナツ型(内外)】図解が主役のnoteに説明文を書く時は、そのテーマで書けることがたくさんあっても「図解していることに近い内容」だけを書き、遠い内容はあえて書かないのがおすすめ。

説明文が長くなると、図解と説明文のどちらが主役かわかりにくくなり、両方の印象が薄れてしまうため。

図解は元々情報圧縮力が高いので、基本的にはあまり長い説明文はいらないはず。くどくなっている部分は削除し、それで

もっとみる