見出し画像

仕事・育児・家事、ほっと息つく時間をくれる、竹のお箸が持つストーリー

ヤマチクのお箸の「使い手」さんの声をお届けするnoteマガジン「竹のお箸のある暮らし」。

ヤマチクは、熊本の山奥で「竹の、箸だけ」を58年間作り続ける小さなものづくり企業です。

「自分だけの特別な時間に、そっとヤマチクの竹のお箸を取り出して使う。週末の晩酌のお供は、いつもヤマチクです」

そう、嬉しそうに話してくれたのは、育児・家事をこなしながら企業や地域のPR支援をする会社員として働く藤田 郁さん。

「ヤマチクのお箸」が食卓に並ぶ、日々の様子を教えていただきました。

※第1回〜4回は、2020年からヤマチクのPRパートナーを務める70seedsの面々がその魅力を語ります

ほっとひと息つく「時間」にヤマチクのお箸を

──ヤマチクのお箸はどのように使っていますか?

ゆったり晩酌をするとき、オリジナルブランド「okaeri」を使っています。一週間の終わりにヤマチクのお箸でおつまみとお酒をいただくのが楽しみで。私にとっては、特別な一膳です。

画像3

というのも、子どもがまだ小さく夕飯はかなりバタバタしていて(笑)。落ち着いて自分の食事ができない日も...。なので「仕事、子育て、家事」やることを終わらせて、自分の時間を楽しむ至福のひとときをヤマチクのお箸と一緒に過ごしています。

忙しない日常を少し忘れて、自分にもリラックスできる時間があるんだと気づかせてくれる。心に余裕があるときこそ、取り出して使いたくなるお箸ですね。

お箸の持つストーリーが特別感を与えてくれる

スクリーンショット 2021-07-09 12.28.58

──特別な一膳として使ってくださっているんですね。

お箸に込められた想いやストーリーが「特別な時間」をくれるんだと思います。三代目・山崎さんの社員さんを想う心や、環境問題にも目を向けものづくりをする会社の姿勢に共感しました。

特に心に残ったのが、ヤマチクがクラウドファンディングに挑戦したときの記事で見かけた山崎さんの想いです。

“ある日、わたしは京都のとあるお店で、ヤマチクの作ったお箸が
「京都の名工が作った」という売り出し方をされているのを目にしました。
OEMメーカーとしてはよくある、当たり前のことです。
けれど、その時、わたしは猛烈に「悔しい」と思ったのです。
毎日毎日、朝から晩まで工場で竹のお箸に向き合っている社員さんたちの顔が浮かびました。毎日毎日、深い山の奥まで入って、大きくて重い竹を切り出してきてくれる切子さんの顔が浮かびました。
「本当にこのまま、”誰の目にも触れることがない”商品づくりをする会社でいていいんだろうか?」
この国で、純粋な国産の竹箸を作れる会社はもうわたしたちしか残っていません。それならば、自分たちの名前と、自分たちの手で、「伝統工芸」とも言えるこの唯一無二の竹箸について、伝えていく使命があるのではないかと思ったのです。”
 ──「竹の、箸だけ。」作り続ける熊本の町工場から、世界工芸コンペティションに挑みたい

山崎さんの率直で切実な言葉が、私にとっての「ヤマチクのお箸」を特別にしたんだと思います。

ヤマチクの竹のお箸が持つストーリーは、ほんのひと時でも暮らしの豊かさを感じさせてくれる。手元に置いておきたい特別な一膳です。

角度を変えると、1本1本に個性が見える

画像4

──ヤマチクの竹のお箸の使い心地はどうですか?

肌触り、持ち手の柔らかさ。どれも気持ちがいいです。角度を変えて見ると一本一本に個性があって、竹の風合いも残っている。丁寧な職人の手仕事が伝わってきます。

あとは手頃な価格なのもうれしいですね。エシカルやサスティナブルと呼ばれる商品は、手が届かないものも多くあるのですが、ヤマチクの竹のお箸は食卓に迎え入れやすい。

もう少し子どもが大きくなったら、夫と子どもと一緒に、ヤマチクの竹のお箸で食卓を囲みたいですね。

***

自分の時間を楽しむ特別な一膳として、竹のお箸を愛用してくださっている藤田 郁さん。素敵なエピソードをありがとうございました!


▽藤田 郁さん愛用のmyヤマチク箸『okaeri

スクリーンショット 2021-06-18 17.02.56

3 つの「おかえり」
■オリジン として
漢字の「箸」の部首は、竹かんむり。
箸は竹製の簡素なものからはじまったと
言われており、原点回帰の箸として、
「おかえりの箸」は生まれました。

■日常づかい として
「ただいま」「おかえり」「いただきます」。
繰り返す、なにげない日常の食卓に
いつもある「箸」になりたいと考えます。

■循環型・持続可能なものづくり として
生長の早い竹から山を守り、
昔ながらの箸づくりを続ける人たちの
暮らしを守るエシカルな箸をめざしています。

箸先にいくにしたがって四角く削り出しているので、転がりません。

スクリーンショット 2021-06-18 17.03.10

画像6

▽ヤマチクのお箸って、どんなお箸なの?(ECサイトはこちら)

note記事、竹のお箸の感想お待ちしています!

noteを読んでの感想、竹のお箸を食卓に迎え入れてからのことを、もしよければ、ハッシュタグをつけてSNSなどに投稿いただけるとうれしいです。

#ヤマチク  

こちらのハッシュタグがついた感想・投稿は、ヤマチクスタッフが有り難く目を通して、これからも「竹の、箸だけ。」つくり続ける上での大事な財産にして参ります。

ご感想、お待ちしてます!

また、ヤマチクではTwitter・Instagramのアカウントもやっております。
竹のお箸の色や形、作り手である社員の様子やイベント情報などを発信しています。よかったら、のぞいてみてください。フォローいただけるとうれしいです。

あわせて読んでもらいたい、三代目・山崎彰悟の記事

●田舎の小さなお箸メーカーが世界に挑み続ける3つの理由。

okaeriが「第100回ニューヨークADC」のパッケージデザイン部門で入賞しました!熊本の田舎町で「竹の、箸だけ」を作る小さな箸メーカーである私達が、なぜここまで世界的なアワードの獲得にこだわるのか。実はちゃんと理由があります。──本文より

文/貝津美里 写真/藤田 郁さん







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?