見出し画像

給与計算のプロが解説。給与から引かれるものって何?(新卒社員向け)

新卒社員の皆さま。

社会人になり、4月には初めての給与をもらうことになると思います。

初めてのお給与は、何に使いますか。

会社から支給される給与ですが、残念ながら支給された金額から、手取り金額に至るまでいろいろと引かれてしまいます。

私はいつも新卒社員へ以下の説明を行います。

  • 何が引かれるのか。

  • なんで引かれるのか。

  • 引かれたものは、何に使われるのか。

頑張って働いた、大切な自分の給与です。

引かれるものを確認し、気持ちよく納得して給与を受けとってください。

この記事は、新卒新入社員の方だけでなく、人事担当者が社員に向けて給与の仕組みを説明するためにも大活用いただけます。

社労士試験にも合格している、人事歴15年の筆者が、どこよりも詳しく丁寧に解説してみました。

ここまで解説している記事もなかなか無いはずです。
一度ご確認くださいませ。


社会保険料の控除

さて、いきなり問題です。
ひとくくりに、社会保険と言うことがありますが、何があると思いますか。

答えは、

  1. 健康保険料

  2. 介護保険料

  3. 厚生年金保険料

  4. 雇用保険料

です。

ここから先は

3,396字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?