見出し画像

時間はお金で買える

自分は小さいころから、親などに
時間はお金じゃ買えないのだから
一日一日24時間をどう過ごすか、誰と過ごすか、考えながら生きていきなさい
と教えられてきました。

確かに納得のできるお話です。
中学校の卒業文集を書く時に担任の先生にも同じ話をされまして、いざ文集を書こうとしたとき、ふとこう思いました。
『時間をお金で買うって出来るのかな?』
当たり前のようにできないと言われてきましたが、自分で確かめたわけでもないですし、そこにはなんの信憑性もないなと…

手始めに僕は
日課である食器洗いと風呂洗いの家事を妹にお小遣いを渡すことで代わりにやってもらい、500円で30分の自由な時間を得る事ができました。
親には人からもらった小遣いでなにやってるんだと、こっぴどく怒られましたがw

ただ、その時に
『結局考え方次第じゃん』という結果に至りました。

それからその考えは揺らいでおらず、キャストさんへのマネジメントにも活用しております。

22歳になった現在。
様々な事情を抱えて夜の業界で働く女の子たちとお話をしていると
ほぼすべての人が、『時間はお金じゃ買えない』という考え方を持っているんです。

資格を取るための勉強と仕事の両立が大変。
家事をしながら働くのは大変。
借金を返したいけど昼のお仕事だけじゃ返しきれない。

様々な理由がありますが

例えば
資格を取るために勉強しながら仕事をしている人に
『なんで仕事しているの?』と聞くんです。

『生活費が必要だから』→当たり前です。
働かなくてはお金は入ってこないのだから
でも、例えば
現在の年収が300万円で生活をしているとして
貯金が600万円あるとどうでしょう?

2年間は年収300万円の生活ができますよね?

それは、貯金が無くなっているのではなく
600万円で仕事をしなくても自由に使える時間を2年間購入したという事になるんです。

よくよく考えるとアルバイトでも正社員でも
お仕事を考えるとお給料は減りますよね?
それはお給料がもらえていないのではなく
元々あるお給料からお休み分のお金を支払う事で代わりに休みの時間を得ているという事になります。

どうですか?
そう考えると人生において時間もお金も
同じような価値があるんです。

今は確かにお金がなくても時間を投資して働くことでお金を得る。
得たお金を使って時間を作る。
これの繰り返しなんですね。

まとめると
未来の自分がなにをしているかは、今の自分の行動で大きく変わるという事です!

まあ、こんなことを言っておきながらどうせ死ぬんだし
とか考えている自分もいるんですがw

でも生きているんだとしたら
5年後10年後20年後
あんまり働かず、過ごしていたい!【願望】w

僕はそれが『夢』なので
今という時間を投資しております!


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,328件

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?