見出し画像

ONE PIECE×考察〜続・Dの意思とは何か??〜

今日は考察の記事を書きます。

(注)いつも通り、アニメ派、単行本派の人は気をつけてください。

前回、ONE PIECEの数ある謎の中でもトップクラスの謎、『Dの意思について』考察しました。

↓こちらです。良かったら改めて読んでみてください

https://note.mu/yama05221555/n/n962d19807128

軽く振り返ると、最終地点であるラフテルのスペルが『laugh tale』であることが明らかになって、Dの一族と『笑顔』には密接に関係があるのではないか?と考察しました。

ルフィ、エース、ロジャーが全て死際に笑顔を見せたこともポイントの一つです。

そして、今回は

同じDを持つ人間の中にもいくつかのグループがあるのではないか??

ということについて考察していきます。

この事に初めて気付いたのは、世界最強の海賊白ひげの

『ロジャーが待ってるのは、ティーチ、少なくともお前じゃない。』

という言葉。

画像1

ちなみにティーチとは、ご存知の通り、黒ひげ、マーシャル・D・ティーチのことです。

彼の名前にも『D』が入っていますが、海賊王ゴール・D・ロジャーの意思を受け継ぐのは彼ではないと、白ひげは断言しています。

ここのところ、ずっとひっかかっていました。

「なぜ、黒ひげではないとはっきり言い切れるのか?」

それが前回の記事を書いた後くらいから急速に繋がって来ました。

まず一つ目のポイントは、Dの一族は

死際に笑う

という点。

黒ひげは、これには当てはまりません。

白ひげから殺されかけた時、笑うどころか、必死に命乞いを始めました。

画像2

そして、もう一つ。

ONE PIECEの世界での大きな対立構造として

『自由×支配』

というものがあります。

ちなみに、海賊王ゴール・D・ロジャーは、支配には一切興味がないと主張しています。我らが、ルフィもこれには同じ。

画像3

しかし、黒ひげは、明かに世界の支配を狙っています。

画像4

また、ロジャーの前の時代を牛耳っていた、海の皇帝ロックス・D・ジーベックも同じく世界の支配を望んでいたと考えられます。

画像5

なぜ、同じDの中でも、こうまで違う考え方をする人間がいたのか??

現在は明かではないですが、この先その謎が解ける日が必ず来ることでしょう。

考察を書くのも大好きなので、また折を見て書いていきますね(^ ^)

いつも読んでくれて、ありがとうございます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?