見出し画像

自分との対話に終わりはない

「自分のことばっかりだな」
ここ一年間で3人くらいの人にこの言葉を言われた。

確かにここ2・3年、私は自分のことばっかりだと思う。
今まで自分以外のことばっかりで生きてきた。

私に我慢させていた・・・?
いや、自分を納得させて、これがいいんだと思い込ませて
生きてきたんだと思う。

「他人軸」だった。

それが自分も周りの人も幸せに暮らせる方法だと
信じていた。

でも一向に状況が良くならなかった。
「なんでだろう」
「鏡の法則」って言うけど私のせいでこんな状況が続いているの?!
・・・その通りだった。

どうやら「鏡の法則」の解釈を少し間違っていたようだ。
表面上だけでポジティブな「いい人」になって
自分の本当のネガティブな気持ちに蓋をして
耳を傾けずに見ないふりをしていたりすると、

その私の気持ちはどこにいくのか。
・・・周囲の人が教えてくれる。
言葉でわかるようにだったらいいんだけど、
その私の気持ちを
ポジティブだろうが
ネガティブだろうが
関係なく
周りの人が態度や状況で再現してくれる。

私がポジティブ思考で生きなきゃ!と思って
ネガティブを見ないようにすればするほど
私のネガティブはどんどん周りの人によって
再現され続けていく・・・

それは嫌じゃあ〜!

・・・なので

とりあえず自分の本当の感情や願いを丁寧に聞き続けてみた
やってもやっても出てこなかった。
・・・相当良い子で いたい らしい

いろいろな動画や、ワークや、
安心できるコミュニティーで自己開示したり
自分の頭の中の整理のために小さなアウトプットを繰り返しているけど
まだまだ
でもここ数日で少し変わってきたかな・・・!?

自分の承認欲求に気付いたり、
「相手のために」って思いながら、
いまだに相手に変わってほしいって思ってたことや、
傷つくのが怖くって自分を卑下して見せていたり・・・

よく頑張っているね「私」
みんなに責められても「自分軸」を貫こうとしている

私のことを
「認めて・受け入れて・ねぎらう」
・・・今日出会った動画の中の先生が言ってた。

自分を守るのは私だ!

まだまだ続くだろうけど、だんだん楽になってきたかも!
まず自分を整えてから。

次に私のできる限りになるけど
"周りのひとを幸せにできる「人」になりたいです"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?