見出し画像

インスタント食品の多いアラフィフがクールダウンとデトックスできるゴーヤの使い方

体にこもった熱を冷ますためには、氷のたっぷり入った冷たい飲み物やアイスを食べれば良いと思っていませんか?

体の熱には法則があって、内側(内臓)を冷やすと本来あるべき熱は外側(体の表面)に出て来るのです。

なので、温度で冷やそうとせずに食材の持つ「冷やす」性質を使えば常温でもしっかり体にこもった熱を冷ますことができます。

また、喉が痛いとか炎症系の症状がある場合、それも熱はこもっています。
赤いぶつぶつした吹き出物も炎症なので熱です。

夏野菜には、常温でも冷やす性質を持つものが多いのでこれを利用して胃腸を冷たいもので弱らせずにクールダウンして行きましょう。

日頃スーパーで買う食料品の原材料は見ていますか?
添加物を全く加えていないものを見つけるのは難しいですが、なるべく少ないものを選ぶようにはしています。

肝臓がデトックスしてくれていますから、大人は肝臓をくたびれさせない程度なら良しなのです。

(お酒の量が多い人、休肝日がない人は気をつけてくださいね。)

薬膳では、味にも効能があると考えます。
デトックスの味は苦い味です。

緑茶、らっきょう、ライム、グレープフルーツなどが苦い味のものになりますね。

その中でも、ゴーヤは夏が旬の野菜で苦い味です。

つまりカラダにこもった熱を冷やしデトックスできる食材なのです。


カラダの熱を冷ましデトックスもできる野菜はゴーヤ

もともと沖縄で食べられてきた瓜類のゴーヤは、強くカラダを冷やす性質があります。薬膳では寒性といいます。

ゴーヤ本来、夏の暑いときに食べる野菜なのです。

今年、まだ肌寒い時期にすでにスーパーにゴーヤがお目見えしたのを見つけた時は、「まだ食べちゃダメ!!」と買う人に言いたかった(笑)

さすがに営業妨害になるので、そんなことはしなかったし、幸い(?)手に取る人もいませんでした。

初めてゴーヤを食べたのは今から何年前だったか覚えていません。でも、その時、なんて苦い野菜なんだろうと、とても美味しいとは感じませんでした。

その頃の私はまだ、ピュアだったのでしょう(笑)っていうのも、デトックスするべきものがカラダに溜まっていると苦い味を美味しいと感じるようです。

画像7

デトックスするものが溜まっていない子どもは苦い味が嫌いです。本能的に「苦み=毒」と思うからとの説もあります。

苦い味はデトックスできる味。

添加物や、農薬、食べ過ぎたものがカラダに蓄積しているアラフィフ世代はきっとゴーヤを美味しく感じるのではないでしょうか?


ゴーヤはビタミンCも豊富です

日焼け対策には欠かせないビタミンC。

ゴーヤにはビタミンCもたくさん含まれています。
トマトの5倍と言う説もあるんですよ。

夏野菜って本当にその季節に必要な栄養素が豊富です。

ビタミンCは普通、熱には弱いモノですがゴーヤのビタミンCは熱にも強いのでゴーヤと豚肉、玉子や豆腐を一緒に炒めたゴーヤチャンプルーは夏バテ予防のスタミナ食になるのです。

画像1


デトックスと熱を冷ます効果を発揮する食べ方はお浸し

調理をすると火を入れることになるため、冷やす性質がマイルドになります。

寒いときやカラダが冷えている時にどうしてもゴーヤを食べるなら(大量にもらったり、大量に採れたり)、チャンプルーやゴーヤチップスにしたらカラダを冷やす性質がマイルドになりますが、暑くてカラダを冷やしたいのであれば、生の状態で食べることです。

それには、塩で軽く苦みを出して(長く塩に漬け込んだり茹でると栄養分も出てしまうので注意!)

カラダにこもった熱を冷ましてデトックスできるゴーヤのお浸しをご紹介します。

ゴーヤのアンチエイジング・デトックスお浸し

画像5

【材料】
ゴーヤ中くらいの大きさ2本、塩少々、黒ごま、花かつお
あれば亜麻仁油少々
【作り方】
1.縦半分に切ったゴーヤのタネをスプーンなどで取ったら、3ミリ~5ミリ程度の厚さに切る。

画像3

2.ざるに入れて塩を振り苦みを取る。

画像4


3.お湯を沸かし、シャキシャキ感が残る程度にさっとゆでてそのまま冷ま す。苦みが気にならなければ茹でない。
4.軽く絞って器に盛り、亜麻仁油を軽く振り、黒ごまと花かつおをかけて召し上がれ。

画像5

亜麻仁油はオメガ3系のオイルで加熱せずに使うため、ドレッシングやお浸しなどにかけて食べることがおすすめです。

亜麻仁油に含まれるポリフェノールの一種のリグナンは腸内で腸内細菌に分解されると女性ホルモン(エストロゲン)を整えると言われています。

閉経前後でエストロゲンが減っていいるアラフィフ世代はには嬉しいオイルですね。

オメガ3系オイルは酸化しやすいためなるべく小さいボトルのものを買い、早めに使いいることが大切です。

私は、今まで苦みが苦手だったのに、最近苦みをあまり感じません。・・・っていうことは、要らないものをたくさん背負い込んでるってことですね~(汗)

ゴーヤ食べてデトックスしよう!!(*`艸´)ウシシシ

揚げ物続きで体の中に熱がある人、お肌に赤みの発疹がある人にもゴーヤはおすすめです。食べてみてくださいね。

なかったことにする薬膳が学べる7日間の無料メール講座を配信中です。
下のバナーをクリックしてお申込みください。

画像9





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?