見出し画像

講座を聴きながらお客様の顔が浮かぶ人は、日頃から観察ができている人

今日は「薬膳ヘルスビューティーケアアドバイザー認定講座」三回目でした。

前回までは、一番大切なことはその方の体の外に出ているあらゆることが、体の中で起こっていることのヒントだと言うことでした。

そのため、観察をすることの重要性をお伝えして来ました。

今回からは、実際に目で見るのは難しいこと。けれど、体の外に出るものでとても重要なものをどのようにお客様から知るかです。


便や尿、女性の生理の状態はその人を知る重要ポイント

その人の身体の状態を知るためには、とても重要なヒントになるものです。

けれど、直接目で確認することはほぼ無理。

質問するしかありませんね。

ただ、その質問の仕方も工夫が必要なのです。

Q:便秘していませんか? はい・いいえ
Q:よくお腹を壊しますか? はい・いいえ

これだけでは聞かないよりはマシ程度、いやほとんど何もわからないのに等しい。

便秘の認識も人によって違うし、お腹を壊すの度合いも人によって違います。

なので、もっと答えやすい、具体的な質問を加えます。
・どんな時にお腹を壊しますか?
・便の状態はどんな状態ですか?
みたいな感じです。

女性は特に恥ずかしがる人もいるので、質問にはなるべく答えられることは答えた方がよりよいアドバイスができることを予め伝えておきます。

こんな内容をお伝えしていると、最後の質問タイムで、これは何に当たりますか?

とスラスラと質問をされた方がいらっしゃいました。

説明を聴きながら、思い当たるお客様の顔が浮かんだのでしょうね。

日頃からお客様を観察できていると、説明を聞くだけでお客様の顔が浮かぶ

1期の受講生の方にもいらっしゃいましたが、説明を聞きながら、こういうケースもそれに当たるかを質問されました。

日頃から訴えや体の外に出ていることを観察できていると、具体的なお客様の顔が浮かんできます。

カウンセリングに必要なのは目で見れる事、耳で聞こえる声、見たり聞いたりできないことはお客様から教えてもらうしかありません。

いつでもこれを心がけて欲しいです。

これはベースであって、中医学の知識や薬膳の食材の知識は手段なのです。

次回は、さらに目で見られないことに対する質問の仕方です。
それを聞くと何が分かるのかもしっかりお伝えしますね。

録画とPDFでしっかり復習しておいてくださいね。

【関連マガジン】


森澤孝美公式サイト
ご提供中のメニュー
お問合せ


簡単な質問に答えると、中医学で起こりやすい不調が分かる無料診断です。
下のバナーをクリックしてお答えください。▼


なかったことにする薬膳が学べる7日間の無料メール講座を配信中です。下のバナーをクリックしてお申込みください。▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?