見出し画像

カレールーに胸焼けするなら、さっぱりなのに市販のルーを使ったようにできるカレーを!

夏になるとカレーを食べたくなりますね。

今日はカレーにしよう!と決めても市販のルーを使うカレーは胸焼けするようになったアラフィフのあなた、はい、私ももはや胸焼けします。

さっぱりなのに市販のルーを使ったようなカレーができたら良くないですか?

5~6年前からルーを使うのを止めました。
脂っぽくて胃もたれや胸焼けをしやすくなったからです。

肉を牛の赤身にしたり、鶏肉にしてみてもそれほど変化なし。

野菜や肉を炒める脂もバターなどの動物性のものは使っていなくてオリーブオイルなのに・・・やっぱり胸焼けの原因はヘット(牛脂)やラード(豚脂)が使われているからかもと考えたのです。

今、手元にルーが無いので、ルーの原材料で検索してみました。

牛脂と豚脂、小麦粉などのでんぷんが使われている

画像1

画像2

こちらの画像は2枚とも価格.comマガジンからの引用です。

どれも、小麦粉と小麦粉以外のでんぷんが使われていて、それが煮込まなくてもすぐにとろみになる代わりに、胸やけや胃もたれの原因になっている可能性が高いです。

出汁となるもの、とろみをつけられるもの。カレー粉

簡単にってしまえば、これがあればあとは、肉と野菜、塩、コショウでそこそこ美味しいカレーなるはずではないか?

出汁となるもの

カレーに入れる肉から出汁は出ますが、プラスするならコンソメなどの顆粒出汁。

または、肉を骨付き鶏肉にすれば鶏ガラスープと同じです。

流行りのボーンブロスを使えば栄養も豊富で美味しいカレーになるはずです。

それに加えて、

トマトを入れる。

画像6


トマトには、味噌、醤油と共通の旨み成分グルタミン酸が含まれるからです。

私はカレーにも味噌を大さじ1杯程度加えます。

肉のイノシン酸トマトと味噌のグルタミン酸で、顆粒出汁を使わなくても美味しい出汁が摂れるのです。

とろみをつけられるもの

とろみをつけられるもので小麦などのでんぷん以外では、芋類、豆類、きのこ類などが使えます。

芋類でも長芋や山芋はアンチエイジングの効果と疲れた時のファーストチョイスと言われるほど、消化器系にも優しいので薄切りにしたり、賽の目に切って入れることもあります。

画像7

煮るとネバネバはなくなりホックリとなります。煮込むと溶けるのでとろみになります。

もし、ダイエットしているなら芋類は避けたいのではないでしょうか?

その時使えるのはきのこ類です。

えのきだけをみじん切りにして入れると、とろみがつきます。

えのき写真

えのきがカレーに入っているとはほとんどわかりません。

そして、意外かもしれませんが、きくらげはコラーゲンが豊富に含まれているため煮込むとトロトロになります。

画像9

以前ワークショップでお出しした白きくらげを使った潤わせるドリンク。

これを使えば本当にルーが使われているようなとろみになるのです。

長芋+えのきより、きくらげの方がトロトロになります。

黒きくらげだと黒っぽくなるので、黒きくらげは形がわかる程度の大きさに切り、白きくらげはみじん切りにして入れると良いです。

きくらげについては、こちらに効能と注意点を書いていますので、お読みください。

カレーは、「カレー粉」がミックススパイスになっています。
これ一つあればほぼ何も要らないかもしれません。

画像3

画像4

お好みでターメリックやクミンなどを加えても良いですね。

決め手になるのは圧力鍋

普通の鍋でコトコト煮てももちろんできます。

けど、短時間で前日煮込んだカレーのようにするには、圧力鍋で煮るのがおすすめ!

先にオリーブオイルで炒めておく必要はありますが、それも面倒なら、最初から蒸し煮にすることもできます。

蒸し煮にしたら、炒めるオリーブオイルも使わずに油脂と言えば肉から出るだけになります。

圧力鍋が怖いと思うのでしたら、電気圧力鍋もあります。
タイマーもセットできるので、材料を入れたら後はスイッチオンするだけです。

画像5


今夜作ったルー不使用カレー。調理時間は約30分。切って鍋に入れるまでです。

後は圧力鍋任せでした。最後に味を見て調味したら完成です。

使ったスパイスについては、こちらをご覧ください。


ルー不使用カレーでも美味しく作るために

出汁の出るものを使います。

トマト、味噌、肉がポイント。

とろみをつけられるものを使います。

きのこ(えのき、きくらげ)、長芋など。

カレー粉は万能なので、まずは粉のカレーを使いましょう。
そして、美味しい天然の塩、コショウで美味しいルー不使用カレーでも市販のルーを使っているような、それでいて胃もたれ・胸焼け無しのカレーをぜひ作ってくださいね。

なかったことにする薬膳が学べる7日間の無料メール講座を配信中です。
下のバナーをクリックしてお申込みください。

170420897_536823603968166_720437936078045538_nステップ3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?