見出し画像

玄米のお粥と白米のお粥、効能は同じ⁈

こんにちは。
お粥でカンタン薬膳
嶋本ゆきこです。

先日InstagramのDMで
このようなメッセージを
いただきました♡


ご質問くださりありがとうございます♡


こちらの質問
本当によくいただく質問なので
今日は私が感じている
玄米のお粥と白米のお粥の違いと
薬膳の視点からみる違いについて
書いてみようと思います!


私自身お粥キットを
オンラインショップで販売するように
なってから

玄米でお粥を作っています!
というお声をたくさんいただくようになり
玄米を使ったお粥キットを販売しようかと
考えた時期もありました。


このときは
本気で販売しようと考えていた♡

玄米のお粥も
香ばしくて美味しいというのも
ありましたが

正直…
需要がありそう!=たくさん売れるかも⁈
という売れそうだから作ってみようかな〜
という考えもありました。

でも
なんだかモヤモヤとして
試行錯誤は重ねてみたけれど
販売することはないまま
今現在まで過ごしていて

ようやく
そのモヤモヤしていた原因が
わかりました。


なぜモヤモヤしていたのか



そもそも
私がお粥を食べ始めたきっかけは
『脾』を整えたいから。

『脾』は脾臓のことではありません。

中医学は4000年以上前から伝わる医学で
当時は解剖の技術などもなく
この辺りにこのような仕事をしてくれるものが
ある、という考えが今も伝わっているので
目には見えない『お仕事、システム』という
考え方をします。

脾のお仕事は本当に大切で
オンラインサロンでも
かなり熱を入れてお伝えしてます♡

とってもカンタンに脾のお仕事をお伝えすると
食べたものを栄養に変えて
運ぶことをしてくれています。

消化して吸収して運ぶ
というとわかりやすいかな⁈

だから脾が弱ると
いくら飲食物で補っても
エネルギーや栄養、体に必要なお水を
作ってくれなくなるから

いろんな不調の始まりになるのです。

私はこの脾が弱いタイプだから
ここを整えないと
レバーを食べて貧血を改善しようとしても
玄米を食べてエネルギーを補給しようとしても
全部スルーしちゃうのです。

ちなみに脾が弱っているのか
見分ける方法はいろいろありますが
とてもカンタンに見分ける方法を
のりこ先生がnoteに書いてくださってます!

胃腸虚弱タイプ
□食欲がない
□下痢、軟便ぎみ
□食後に眠い
□体力が持たない
□やる気がなくクヨクヨしやすい

消化吸収システムの脾が働かず、元気を作ることができないことが原因です。
人と比較して無理をせず、自分のペースで生活をしましょう。
元気になりたいからと、たくさん食べるのはNG。
少量を何回かに分けて食べると、脾も機嫌を戻してくれます。
米類、イモ類、豆類をしっかり噛んで食べましょう。
味の濃いもの、冷たいもの、脂っこいものは控えて下さいね。


みなさん、いかがですか?
チェックはありましたか?

10年前の私は
ほぼ全てにチェックがありました


10年前の私…
表面的には元気そうにしてましたが
しんどい日が多くて
体調もよく崩してたし
心も不安定になることが多くて
家族にもよく八つ当たりしてたな…

今も
チェックがある日もあるので
そんな時は
いつも以上に
脾をしっかり養生します。

そして
お粥という調理方法は
脾を元気にしてくれる
最高の調理方法♡


玄米にも白米にも
脾を健やかにしてくれる
『健脾』の作用があるから
一見どちらも
脾を元気にしてくれるのではないか?
と思うかもしれません。

でも実際
玄米は殻がついてる分
消化吸収に負担がかかるから
脾(胃腸)が弱っている時は
お休みする方が良い食べ物なのです。

脾が元気なときだったら
玄米にある(白米の効能にはない)作用で
心を穏やかにしたり
体の中の汚れたお水を排出する
という働きがあります。

日頃から胃腸が丈夫だけれども
ちょっと心と体が
お疲れモードの方には
よいかもしれませんね〜。


そしてここからは
私が感じたことですが
白米のお粥を食べたときと
玄米のお粥を食べたときとでは
胃腸にじわ〜っと
沁みる感覚が全然違います!

脾が弱い私は
白米の沁みる感覚が本当によくわかる♡

玄米のお粥も香ばしくて
美味しいし
玄米のほうが
体に合う方もいらっしゃると
思うけれど

私がお粥を通して
伝えたいことは

『脾』が健やかになることで

体が軽やかになって
思考もどんどん軽やかになる

この感覚を
身をもって
ぜひ体感していただきたい♡

そんな想いがあります。

だから玄米のお粥を販売しようと考えたとき
私の体と心が
伝えたいこととは違うよ〜
とモヤモヤという形てサインを出して

販売しようという気になれなかったのか

と今回ご質問いただいたタイミングで
気づくことができました。

ご質問してくださった方♡
ありがとうございます!

あらためて私自身がお粥について
どういう想いで伝えたいと思っているのか
考えるきっかけをいただきました♡

ぜひ、いろんなお粥のバージョンを
試してみて
ご自身の体が心地よく感じているか
聞いてみてください♡


オンラインサロンでは
お粥の基本の作り方や
薬膳の基本のお話
その月々のテーマに沿ったお話を
ライブ配信で配信しております!

質問もし放題♡
サロンメンバーさまから
薬膳は難しいイメージが
あったけれど
わかりやすい!とご好評いただいております。

7月は夏バテ予防の薬膳を
お話するよ!!

今年は猛暑になる予想…しかも湿度も高くなるとか⁈
体の中からしっかり対策できる方法をお伝えします!


そして8月は復習月間!
今までのアーカイブ見放題♡
しかも復習しやすいように
YouTubeでも配信する予定です!!


YouTubeだと倍速再生ができたり
途中で止めても続きから再生しやすくて
とっても便利ですよね♡


8月はサロンの募集はありませんので
今までのアーカイブを見て学びたい方は
7月にご入会ください♡

2ヶ月分の料金で
とってもお得に学べるチャンスですよ〜!

7月ご入会の募集は
6/26(月)〜30(金)の5日間



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?