見出し画像

#236.[毎日読書 3冊目] リスクを覚悟で今やりたいことをする

おはようございます。なおやです。

『1日一冊読書』ということで、前日に読んだ本から学んだ事を記事にします。

ーーーーーーーーーー
3冊目は『好きなことだけで生きていく。』です。

画像1

ーーーーーーーーーー


◎決断したら、今を生きる


あなたは何かを挑戦しようと思ったとき、リスクを考えませんか?

画像2


例えば、あなたが仕事を辞めようか悩んでいたとします。
その時に一歩踏み出せない理由はなんでしょうか?

次の就職先・人間関係・収入・現在の地位など、現在辞めた後の事を頭の中で比較するかもしれません。

「今、ここ」に集中する
「人生うまくいくと思い込んだもの勝ち」

画像3


私は仕事を辞めて収入がなくなる中、同棲という決断を下しました。


私も決断を下すまでは、現在と未来を散々頭の中で比較しました。
「貯金がいくらあったら大丈夫なのか。仕事を辞めたらどれくらい支出するのか。同棲にはどれくらいのお金が必要なのか」とお金のことをよく考えました。

でも、決断を下してからは何とかなるだろうと思うようになりました。
もし何かに行き詰まった、noteの記事にしようという気持ちがあるからあだと思います。
私がnoteを始めたことで、挑戦に少し前向きになれたのも事実です。

私は、どちらかの選択で悩むのは仕方がないと思っています。悩んでる時は、過去も未来も想像してもいいでしょう。リスクを考えるのも人間だから仕方ないと思っています。

しかし、自分でやると決めたら、そこからは過去も未来も見ない方がいいと思っています。
今私がその気持ちでいて、楽だからです。

「今やりたいこと」だけで、頭の中をいっぱいにしてみてください。


◎ネガティブワードを思い浮かべてはいけない

画像4

思考は現実化する

私も「無理、不可能、できない」なんて言葉を頭に思い浮かべてしまう。

顕在意識(自分で認識している意識)で思い込んだ方向にしか進まないなのだそうだ。それが、潜在意識にも影響しストッパーがかかってしまう。
だから、「うまくいく」と思い込めば、それ以上の結果を残すことが可能になるということです。

私は今は 「この先なんとかなる。うまくいく」と言う考えでいられています。
しかし、本当に苦しい場面に立った時、おそらくそんなことを考える余裕はなくなるだろう。しっかり今のうち身につけておきたい考え方でした。

◎大事なものを捨てる

画像5

本当にやりたいなら、リスクを覚悟し、大事なものを捨てでも人は挑戦する

私はお金のことばかりを考えて、退職、同棲の決断を下した。

退職の時期を10月にしたのも、貯金が100万円近くになるからだ。
同棲という決断を下したのも、毎月家に入れていたお金を家を出る時に貰えるというのを親から聞いたからなのかもしれない。

だから、私にとってお金が本当に大事なものなのだと思う。
いかに現状のお金を減らさずに、自分のやりたいことをするかばかりを考えていた。しかし、やりたいことをするには、時間とそれに適して環境が必要なことに気づいた。

それによって、私は自分の大事なもの(お金)を捨てて、時間と環境を手にすることを選んだ。

これは後付けになってしまうので、ずるいと思う人もいるかもしれない。しかし、私は私なりに勇気ある決断をしたつもりです。

これから先、もっと大事なものを捨てて決断しないといけないことが来るかもしれない。その時は、それを捨ててまでやりたい事なのかというのも判断基準にしようと思う。

◎最後に

私がこの本から得た『1日一冊読書』のモチベーションになる言葉を書いて終わりたいと思う。

「インプット」と「アウトプット」、両方のバランスがとれている時、人は格段に成長する

私の今のアウトプット方法が正しいかはわからない。それでも、何かしらの成長があると信じて続けていく。

ーーー

次は『自分を操る超集中力』を読む予定です。

画像6


ここまで読んで頂き本当にありがとございます。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,486件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?