見出し画像

聞く力と話す力

現在就職活動中のなおやです。


今苦戦していることがあります。
面接自己分析です。

自分の経歴を道筋立てて相手に伝える力、何を望んでいるか相手の立場に立って伝える力、つまり話す力がとても弱いです。

自分と向き合い、自分が何を感じているのかを言語化する力はかなり高い方だと思います。だから分析はできるんですが、整理するのが今はかなり苦手です。

就活に舵を切るまでの3年半はずっと傾聴力に意識を向けてきたから話すことが苦手になっています。僕のコミュニケーション力の自己評価は極端にいうとこんな感じです。

聞く力:10
話す力:1 

※10段階中

雑談的なコミュニケーション力でいうと低くはないと思います。
ですが、ビジネスよりな話す力になると、壊滅的に低くなります。





その改善に向けて今行なっているのでが”音読”です。

調べると、

集中力・思考力・記憶力の向上、前頭葉を鍛えられることによるメンタルの安定、滑舌の向上、理解力や語彙力アップなどがあります。また読書という観点でも、黙読よりめちゃくちゃ頭に入ってきます。

良いことしかないのですよね。

とりあえず会話の瞬発力だけでも鍛えようと思って毎朝40分以上続けているのですが、実感としては口の動きが良くなった(言葉がすんなり出てくる)のとメンタルが安定しました。(落ちそうになっても底までいかないよう制御できる感覚)


ネットで調べた上で、僕が意識している点は、

・早く読む
・同じ本を読まない
・理解することを意識する
・口を大きく開いて一文字一文字をはっきり言う

声の大きさはいつも通りで問題ないですが、感覚としては無理ない程度に大きめの声で読む方が活力が湧いてくる感じがあります。

僕も知人から教わって、40分というのはその人が体感で最低限必要と感じた時間みたいです。40分は結構長いので、1ページ読むことからでも一緒にどうですか?


どうせ人生うまくいくから感じるままに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?