見出し画像

お久しぶりです。

↑新宿御苑、NAKEDのやつ。4/23までやってるので是非。

やっほーみなさんお久しぶりです。
雑感というか、そんな感じのひさしぶりの投稿。

ざざっと日常の話とか。まあ余裕ある方は最後まで読んでいってください。

○仕事

→3月繁忙期を乗り越えて、4月上旬の残りの忙しさも落ち着き、すこし閑散期モードに。
しかし営業という役割上、
暇なことは良しとされないというか、もはや悪である、と個人的には思うわけで。
ある程度戦略立てて進まなければいけない。9月はどうせ忙しくなるからそこまでのコンスタントな売上を...とかいう風ななんか意識高く見える話は別に誰も聞かないと思うし割愛。


○洋服
→全く買わなくなった。というかInstagramをアンインストール(これも40回目くらいになるか。メンヘラ爆発してんな)していたこともあり、服の在り方について考えさせれる一ヶ月半、およそ約50日になった。
最近静かにインストールしたけど、久しぶりのインスタは目がまわるくらい華やかで、完全に置いてけぼりにさせられた。

ひたすら古着屋のフォローを解除して、仲間や友人やみじかな人たちの投稿をある程度吸い上げられるようにした。もう少し人を大切にしなきゃな。ただ良くも悪くもInstagramは承認欲求の塊だから鼻につく投稿も多いんだけど。※これは俺も例外ではない。

色々と話逸れたけど、洋服なくても日常は進んでいくわけであって。アンテナ常に張っていようがいまいが、必要なものは必要である。下着とかそういうのは服というより日常を快適にすごすための機能だから必要不可欠なものである。余談だけどファミマのTシャツがまじでおすすめ。アウターTシャツ。

着丈も短くて洗っても丈夫。かなり気に入っている。

○日常
→忙しすぎた所為か、全く人と会わなくなった。週末に実家に戻って親友とその子どもと会うくらい。というか振り返ると、まじで友達2人くらいしかいないな。年取るたびに飲み会とか全く行かなくなるし、まずその前に誘われなくなる。4人以上の集まりに出席できなくなる病にかかる。

○音楽
→最近は専らヨルシカ。あとWurtSも聴きまくっている。そういえばapple music解約した。理由は月額が高すぎるから。正直めちゃくちゃ使いやすいんだけどね。

YouTube musicでもおんなじことできるし良いかって。hey siriで音楽起動できなかったり、ナイキランニングの際の互換性の悪さなど色々弊害はあるけど、まあ月1,080円を我慢していると思うと、気にならない程度。半額くらいにならないかな、まじで。
あとやはり、soundcloudが優秀だからそれ以外の音楽アプリはまあ別にって感じ。全部一緒。

↓sound cloudはこちらから

○アニメーション
→ダンベル何キロ持てる?を今更ながら見始めた。面白い。ひびき可愛い。まちおさんがまじでかっこいい。てかこれはステレオタイプな見解かもしれないけど、筋肉ある人って余裕がある。落ち着いているように見えるしな。筋肉の貫禄って大事なのかも。というわけで見事に影響されたわけで。

閑話休題。
他の作品では、進撃の巨人とヒロアカ。
みたいみたいと言いながら一年以上経っていた訳だけど、今年の年末年始で一気にみて、進撃の巨人はファイナルシーズンまで追いついた。面白いしテンポいいからすぐ見れちゃう。尊敬する人が進撃の巨人は教育だ!とか言ってたけどなんとなくその意味も今ならわかる。

話は変わるけど、

リコリスリコイルはやっぱり面白かった。去年の作品で1番かもしれないな。
※チェーンソーマン見てませんので、一旦暫定として。

↓リコリスリコイル

https://www.netflix.com/jp/title/81620000?s=i&trkid=13747225&vlang=ja&clip=81620871

キャラデザ、展開、テンポ、声優の表現力などなど、総合的に見てもかなりよかった。
主題歌の花の塔も良いしね。


花の塔

○食事
→マクドナルド週7生活からの脱却に成功した。というか別に辞めたくて辞めたというよりは、ふとした時にフェイスラインが気になり(女の子か?)、振り返ると咀嚼全然してないなと思い、噛める食事をとっていこうということで。
全く気が進まなかったお米がやっと食べれるようになり、元気も出てきた。良かったかも。
朝ごはんでパンばかり食べていたのも→朝セブンイレブンのバナナ1本(118円もする)に置き換えて+プロテインとすることにより、節約効果も見込めるという。
朝はそれで良いような腸内環境になりまして、とても助かってます。

↓セブンのバナナ


こんな取り止めのない感じでごめんなさい。
リハビリも兼ねて久しぶりに投稿したけど、もう少し主体的にテーマを持って投稿していくので引き続きみなさまよろしくお願いします。ありがたいことにフォローをしてくださる方々(まじで感謝です) も増えてきて、年内100人いきそうなのでそれがとっても嬉しい。別に有料記事とか買わなくてもいいし、見てくれるだけで死ぬほど嬉しい。

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。


2023/04/16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?