見出し画像

ヒトとモノの彩り発見ライター 矢島真沙子です。
自己紹介はこちら

以前に書いた、「雨の日に自分を満たす」記事では、焼き菓子をつくって心を温めることをご紹介しました。そういえば、10月1日(台風の日)は、焼き菓子以外にも、もう1つ自分を満たすことを行っていました。

誰かと話をする
この日、直前に知ったオンライン会話の企画に乗っかりました。「たぶん、この日は大雨だから出かけられないだろうな」と予想していたのと、友人が企画を立ち上げたタイミングがうまくリンクしたのです。

NOTE仲間のキッシーの『オンラインcafeすぷ~ん』へ。キッシーがご自身の節目を祝おうと企画したお茶会です。総勢6名ほどの方が集い、ゆるやかに会話を楽しみました。偶然にも、集まったほとんどの方が何かしらの「カード読み」をしてました。
(ヤジママサコはカラータイプカードセッションしています)

画像1



初めましての方がほとんどでしたが、主催のキッシーが上手にナビゲートしてくださいました。おかげで、参加した方ともSNS上でつながることができました。

画像2

オンラインではあったし、わずか30分ほどでしたが「誰かとことばを交わす・心を通いあわせる」ことで、気持ちがすうっと満たされた気がします。

1日中家で悶々とパソコンに向かって書き物をしたり、ネットサーフィンばかりしていたら、ストレスダダ上がりで、体を動かしていないのに疲労困憊だったと予想します。

一昔前、雇われ仕事をしていたときは、「誰かと話をする」ことは当たり前でした。それが、フリーランスになってからは、話をすること自体が貴重なものになっていました。

会話はデトックス

デトックス=排出、排毒…
大げさかもしれませんが、誰かと話をすることは、心のデトックスだと思います。人間は入れることと、出すことのバランスを取ることで、心身の健康を保っているような気がします。

想いをためずに、ことばにする→自分に還ってくる

雨の日に自分を満たすことで、改めて「言語化」の大切さを体感しました。

そして…カード読みの方たちと想いを共有したことで、ますますわたし自身もカラータイプカードでひとを前向きにするサポートをしたい、と気持ちを新たにしたのです。

やじままさこのサービス


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、よりみなさんに役立つ記事をクリエイトするための自己研鑽費に使わせていただきます。応援ありがとうございます。