見出し画像

障子の張り替えはフリーハンドで!

こんにちは!Podcastヤイヤイラジオを配信しているいっぷくです。

季節が変わっても、DIYは続いています。先日は相方兼配偶者であるうまやんと、2人で障子の張り替えに挑戦しました!

・ボロボロだった障子

ヤイラジハウスの大広間には、縁側に面した障子がありました。これが古くて、もうボロボロ!

画像1

色も黄ばんでいて、いかにも空き家っぽい風情です。我々夫婦は、どちらも子どものころに障子の張り替えを少し手伝った程度で、ほとんど内容を覚えていません。

今回はうまく行くのか、どきどきしながら障子の張り替えに挑戦です!


・障子張り替えの手順

まずは、簡単な障子張り替えの手順を紹介します。

①古い障子をはがす

②組子や竪桟などの枠をかわかす

③のりをつけて、新しい障子を貼る

④サイズに合わせてカットし、乾かす

使う材料はのりと障子紙。

道具はカッターやマスキングテープ、専用の定規もあったほうがよいようですが、ヤイラジ夫婦は近くにあった木材で代用しました。


・いよいよ張り替えに!

最初に古い障子をはがします。このとき、しっかり湿らすと糊がふやけてとれやすなるので、水を含ませた刷毛やスポンジで、丁寧にはがします。

このような遊び心ある行動は、きれいにはがすためにはおすすめできませんが、ついつい、やっちゃいますね!

はがすときは、できるだけ古い障子紙が残らないようにすることが大切です。うまくはがせていると、後から新しい障子を貼るときも、きれいに仕上がるようです。

水で湿らせているので、新しい障子を貼る前に枠をよく乾かします。乾かしている間に、どんどん古い障子をはがすと段取りがよいです。


・障子紙はリスナーさんの差し入れ

私たちが使った障子紙は、リスナーさんであり、二度もゲストに来てくださったユガさんの差し入れです!

障子紙だけでなく、のりや刷毛まで持ってきてくれました~!これはとってもありがたかったです。

一緒に作業ができたら、一番いいね、と話ながら、なかなか予定を組めず、今回は夫婦2人で急遽決行!


・糊付けしてカットします

しっかり乾かした枠を床に置き、新しい障子紙をあててみます。筒状になっているので、歪まないようにそっと転がして位置を決定。

位置が決まったら、端をマスキングテープで固定し、もう一度障子紙をもとの筒状態に戻して糊づけします。

画像2

障子張り替え用の糊を、紙皿に出して刷毛で組子などの枠に塗っていきます。すぐ乾くように感じますが、後からスプレーで湿らすので、あまり気にせず丁寧に塗ります。

枠に糊を塗り終えたら、筒になっている障子紙をもう一度転がします。中心から外に向かって、そっと手やローラーなどで糊と密着させればOKです。

最後は、枠からはみ出している部分を定規(ヤイラジ的には木材(笑))とカッターで切り落とします。

壁に立て掛けてから、水のスプレーで障子紙を湿らせます。これが乾くとシワがピンとなるから不思議!

乾くのが楽しみです。

画像4

手順が頭に入ると、どんどん作業も進みます。最後のほうは、うまやんは定規、木材なしのフリーハンドでカッターを使っていました。

画像3

ビシッときれいな直線にはなりませんが、そもそも裏側で目立たないので問題なし!

障子の張り替えは難しいし、道具も揃えなくては!と気合いをいれていましたが、あまりこだわらず、楽しんでやってみると道具もいろいろなもので代用できるし簡単でした。


・障子の張り替え攻略しました!

和室が多いヤイラジハウスには、障子もたくさんあります。

張り替えは大変だし、難しいときいていたのでびくびくしましたが、やってみるととても単純。

障子をはがすときにはキッチン用のスポンジを使ったり、フリーハンドでカットしたり、あるもので代用できることもたくさんありました。

そして、張り替えて真っ白な障子をみると、部屋が明るくて雰囲気も変わります!お気に入りの縁側が、ますますいい感じ。

もちろん、初めてで少しシワがあったり、糊づけが甘いところもありますが、すごく近寄らないとわかりません。

どうでしょうか?この仕上がり!

初めてにしては、上出来や~と自画自賛しているヤイラジなのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?