見出し画像

素朴でやさしい味、石垣島のじゅーしーかまぼこ

石垣島の空港で目にしたこのごろんとしたかたまりが、ずっと気になっていました。

中身も気になりますね!

特大かまぼこのように見えますが、中身は炊き込みご飯が入っています。炊き込みご飯のことは、島の言葉でじゅーしーと言います。

じゅーしーのまわりがかまぼこで包まれてるので、じゅーしーかまぼこと言うのでしょうか。すごくボリュームにあるおにぎりみたいな感じです。

かまぼこといえば魚のすり身を蒸して作られていますが、島のかまぼこは魚のすり身を油で揚げて作ります。原材料の白身魚には八重山の近海でとれる青ブダイやグルクン、イトヨリなどが使われています。

このじゅーしーかまぼこの見た目のごろんとした感じが、島らしさがあるなぁなんて思います。私が島らしいなと感じる時、そのままの良さに魅力を感じています。素朴さ、飾り気のないところ…島の人のやさしい雰囲気と共通するような気もします。

さて、じゅーしーかまぼこを食べてみましょう。分厚いのをしっかり持って、がぶっといきます。かまぼこのしっかりした弾力、ほんのり甘くやさしい味がします。そしておにぎりの親近感がやっぱりいいですね。かまぼこが揚げ物なのでおいなりさんに近いかなと思いましたが、おにぎりの感覚が近いです。じゅーしーの味もまたやさしい味で、手作り感がありました。

石垣島のかまぼこ店は市内にもあります。

市内の老舗のかまぼこ店3社

・マーミヤかまぼこ

・かみやーき小かまぼこ

・金城かまぼこ

お店の他に空港、スーパーなどに置いてあるので、購入しやすいです。種類もいろいろあります。見てみてくださいね!



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?