見出し画像

袋いりますか?

コンビニやスーパーでレジ袋が有料化してからしばらく経つ。有料化したことで変化したことはいくつかあるけれど、精算時に「レジ袋いりますか?」と必ず訊かれるようになったのは変化のひとつかな、と思う。

前は、訊かれることも多かったが、黙って袋詰めされることも多かったように思う。
 
毎回かならず訊かれるので、面倒なので先に宣言してしまおうと、「レジ袋いりません」「お箸いりません」などと先制攻撃をかけるときがある。僕は会計は現金を使わず、ほぼ100%、PASMOで支払うのだが、「PASMOでお願いします」と声をかける。

すると、会計が終わってから、「袋要りますか?」とまた訊かれることがある。
 
いや、袋要らないって先に言ったやん、とつい突っ込んでしまいそうになるが、毎度そのたびにぐっとこらえる。店員さんは、「スキャンをする」「支払い方法を確認する」「ポイントカードの確認をする」「袋がいるかどうかを訊く」「お箸がいるかどうかを訊く」などのタスクが山積しており、それを自分にとってやりやすい順番で処理したいのかもしれないからだ。

こちらのペースで先に「袋要りません」と宣言してしまった場合、「袋がいらない」という情報を、店員さんは保持したまま目先のタスクを処理していかねばならない。これはけっこうストレスだと思うので、再度「袋いりますか?」と訊かれても、まあやむをえないのかな、と。

最近は、むしろ相手に質問させて答えるようにしたほうが効率がいいので、なるべくそうするようにしている。

そうこうしているうちに、セルフレジも増えてきたな、と思う。ユニクロでは、店舗によってはセルフレジが基本になっているところがあった。僕はやったことがある店舗ならなんとかやるけれど、なんかもたつくのが嫌なので、積極的には使っていない。

でもコンビニでもセルフレジのあるところは増えてきたから、やがてそれが標準になっていくのだろう。そのうち、精算も自動精算が当たり前になって、ただ単に商品を持って出ていくだけで売買が成立するような仕組みが当たり前になるのだろうか。

中長期的にみたら、きっとコンビニのレジの人は、間違いなく消滅する職業のひとつだろう。冷たいようかもしれないけれど、自分もコンビニの店員さんに自分のライフスタイルを把握されるのはなんだか嫌なので、無人のものがメジャーになって普及してきたら、それはそれで助かるかもしれない。

近い将来、「昔はコンビニで、レジは対面でやってたんだよ」というのが語られる世の中になるのだろう。そんなとき、袋がいるかどうかのタイミング次第で混乱してしまう店員さんの存在も、笑い話になるのだろうか。

サポート費用は、小説 エッセイの資料代に充てます。