見出し画像

日本人の金融リテラシーを上げるために知っておくべき3つの事実とは?


日本人とアメリカ人の金融資産の差はどうして出るのか?


 
私がIFAへ転身したきっかけ、
え、その前に、私がIFAということを知らない?

 そんなあなたへ。
初めまして、まごめやひろと申します。

 IFAとは、
どこの金融機関にも属さない、
金融アドバイザーのことを言います。

ん?ちょっと意味が分からない?

簡単に言うと、
保険会社、証券会社の商品を扱って、
トータル的な資産運用のアドバイス、
仲介手続きをする人のことを言います。
 
話を元に戻しますね。

 私がIFAへ転身したきっかけ、
それは日本人とアメリカ人の金融資産の差を知ったこと。

 普段生活していると見ることはないですが、
金融庁が公表している
「平成28年度金融レポート」
というものがあります。

その中に、こういうデータがあります。

 1995年から2016年の間で、
日本人は資産を1.54倍に増やしました!
 おー!1.5倍!カップラーメン増量みたい!?

 それに対して、
アメリカ人は3.76倍に増やしました!!
 
・・・
 
このときに受けた衝撃は今でも忘れないですね。

 そして逆に、
こうも思いました。
アメリカ人のお金の増やし方を知れば、
今の日本人にも役に立てるのでは?
 
そして今に至ります。

お金の預け先が違うから、増え方も違う

 
「あの時こうしておけばよかったな」
って、後悔することは、
生活していればたくさんありますよね。

 そうです、
今の自分の現状を変えるためには、
過去、昔の言動を変える必要がありますね。
 
私が驚愕した、
日本人とアメリカ人の資産の増え方の差、
それにはもちろん理由があります。
 
そのひとつは、お金の預け先の違いです。
 
お金の預け先?

「 いつも近くの銀行か郵便局に預けているよ?」

 多くの人はそう言うでしょう。
 少し言い方を変えてみましょう。

お金をどの金融資産に預けていますか?
 
私たちの身近にある金融資産といえば、

「現金」「預金」「定期預金」
「保険」「株式」「債券」「投資信託」

ほかにもありますが、
一般的にはこれくらいでしょうか?
 
一体、私たち日本人は、
この中のどの金融資産に、
お金を預けることが多いでしょうか?
 
あなたも自分のお金の置き場所、
考えてみてください。 

金融資産の内訳とは?


日本人とアメリカ人の、
お金の増え方の差は、
どこにお金を預けているかの差です。
 
では、
一体どこにお金を預けているのでしょう?

これもまた、
金融庁のレポートにありますが、
私たち日本人は51.7%、
おおよそ半分以上を現金・預金として、
銀行などに預けています。
 
アメリカ人は、
なんと13.7%が現金・預金。
 
どうやってお買い物しているの?
という感じですが、
本当に驚きですよね。
 
では、
アメリカ人が預けている、
金融資産はいったい何なのでしょうか?
 
データを見てみると、
実は、
株式、投資信託などへ約50%近く預けているのです。
 

日本人が貯金が好きなワケ


どうしてこうも、
日本人は現金・預金の割合が多いのでしょう?
 
それは、
戦後の日本の経済成長に理由があります。
 
日本経済が元気だったことが背景になり、
当時の銀行や郵便局の利率は、
今では考えられないほどの高利率でした。
 
銀行にお金を預けて置きさえすれば、
どんどんお金は増えていった、
こういう時代だったんですね。
 
そのころのおいしい思いが、
多くの日本人に刷り込まれ、
お金を預けるのは銀行・郵便局ということだけが、
習慣として残ってしまったんでしょうね。
 

預貯金に頼りすぎると怖いワケ


お金に対しての常識が日本人と、
海外の人のそれとは全く異なっていることがわかりますね。

一番怖いのは、
私たちのこの習慣を変えずに、
この先、
同じように生活していこう思っていることです。
 
今では、人生100年時代と、
多くの人がそう思って生きていますよね。
 
でも、
そのためにどう対策を打てばいいのか、
動き出している人は少ないように思います。
 
先ほどの金融庁のレポートの数字は、
平成28年度のものになりますが、
今は令和4年、どう数字が変わっているでしょう?
 
残念なことに、
日本人の現金・預金の割合はそう変わっていません。
 
また、今年に入ってから、
テレビなどのメディアでも報道されている、
物価上昇も、
さらに追い打ちをかけます。
 
モノの値段が上がっているということは、
モノを買うためのお金をたくさん払わないと、
買えないということなので、
実際のお金の価値が下がっているということです。
 
そうです、
今や低金利で、
お金が増えない現金・預金は、
そのものの価値が下がっていくのです。
 
私たちは、
このことに早く気づくべきで、
気づいた人から対策に乗り出すべきです。
 

これからお金の勉強をしていきたい人に、
このような発信を、
どんどんやっていこうと思っていますが、
一緒に学んでいきたい人、
良かったらLINEでお友達になりませんか?

↓ ↓ ↓ ↓
👍公式LINEへジャンプします👌
https://lin.ee/xgRB3Gz

今なら、
「ぜったいに失敗しない資産運用セミナー」
の動画をプレゼント中です。

資産運用は、
一日でも早くスタートしてほしいですが、
その前に

「学ぶこと」

がとても大切です。

LINEでは、
そういった情報をお伝えしているので、
ぜひとも登録してみてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓
https://lin.ee/xgRB3Gz

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?