やはまさ

北海道出身、千葉県在住。都内で働くシステムエンジニアです。 時々旅行記など書きます。

やはまさ

北海道出身、千葉県在住。都内で働くシステムエンジニアです。 時々旅行記など書きます。

マガジン

  • 2019 讃岐うどんひとり旅

    2019年1月に行った二泊三日の香川ひとり旅の旅行記です。

最近の記事

2019うどん旅行記 1/28 Part2【完結編】

高松駅まで戻ってきた。時刻は13時ちょっと過ぎ。帰りの飛行機は18時50分発。 時間が余ってしまったので、瀬戸内海を眺めようと思い高松港へ。 しかし寒い上に風が強い。のんびりするどころではなく、軽く歩き回る程度で早々に切り上げることにした。 謎の巨大オブジェに妙な既視感など覚えつつ、駅構内に退散。土産屋を覗いたり書店をうろついたり。 空港に行く前に、うどんをもう一杯だけ食べようと、高松駅すぐそばの「めりけんや」へ。 あたたかいぶっかけうどんにあなご天、そして缶ビールで遅

    • 2019うどん旅行記 1/28 Part1

      最終日。7時頃に目が覚め、大浴場へ向かう。朝風呂である。いいご身分だな、月曜の朝に。 休憩室で高松市街をながめつつ湯上りのCCレモンを。ここでビールなど飲まない辺りは、まあ評価してよいだろう。 9時頃にチェックアウトすることにして、それまでは部屋でのんびりと過ごす。 今日のうどん、一杯目は既に決めている。 前回来た時食べたうどんの内、最も美味しかった「うどんバカ一代」である。 ホテルからは1kmくらい。9時半頃に店に着いたが、もう待ち客がいる。平日のこんな時刻に・・・。流

      • 2019/3/31 お花見サイクリング

        サイクルチームの皆さんと、幸手市の権現堂までお花見サイクリング。残念ながら、満開にはちょっとだけ早かったみたい。 地元、常盤平の桜並木。こちらはちょうど満開かな? さらに地元、八柱霊園。

        • 2019/3/23〜24 那須塩原ツーリング

          バイクの買い替えを検討中である。ロードバイクではなく、エンジンが付いてる方。 現在の愛車、Kawasaki Balius2に不満がある訳ではないけれど、14年も前のモデルだし、高速道路での巡航にはやっぱりパワー不足なのである。 今年2月にKawasakiからZ400というバイクが発売され、乗り換え対象として注目していた。秋葉原での展示イベントで実車に跨ったりはしてみたが、実際乗ってみないと判断は難しい。 そんな中、バイクショップレッドバロン主催、栃木の那須モータースポーツラ

        2019うどん旅行記 1/28 Part2【完結編】

        マガジン

        • 2019 讃岐うどんひとり旅
          9本

        記事

          2019うどん旅行記 1/27 Part3

          丸亀から高松までは、JR予讃線。空いてる各駅停車でのんびり行こう。 鉄道の旅は良い。道中、本を読もうが、音楽を聴こうが、お菓子をパリポリ食べようが、それら全部いっぺんにやろうが、周囲に迷惑をかけない限り自由だ。 もちろん、ただぼんやりと景色を眺めるのも良い。乗り過ごしさえ気をつければいいのだ。 などと言いつつ、よく乗り過ごしてしまうけれど。 高松駅に到着。ホームには、「連絡船うどん」がある。ちょうどお昼どき。ついさっき一杯食べたばかりだが、迷わず突入。 肉ぶっかけ(冷)を

          2019うどん旅行記 1/27 Part3

          2019うどん旅行記 1/27 Part2

          正門に到着。「史跡 丸亀城跡」の碑が立っている。 丸亀城は、亀山城、蓬莱城とも呼ばれており、日本一とも謳われる「扇の勾配」の石垣で有名な城である。 遠くからでも、石垣の端正な佇まいが見て取れる。 今回は丸亀城の天守から瀬戸内海を見下ろしてくるよう、実家の父から指令が下っているのだ。 傾斜がきつい坂を上らなくてはならず、自分で行くのは困難な為、息子に報告させるという訳だ。 正門をくぐると、暫くはゆるめの傾斜が続いていたが、すぐに「見返り坂」という坂が立ちはだかる。 激坂であ

          2019うどん旅行記 1/27 Part2

          2019うどん旅行記 1/27 Part1

          2019/1/27(日) 朝5時半頃に起床。 ずいぶん早起きだが、これにはもちろん理由がある。早朝開店のうどん屋に突入するのである。 丸亀港の一角、ホテルから1.5kmほどのところのうどん屋が朝6:30から開店しており、なかなか評判がよいという情報を入手したのだ。 外はまだ暗い。初めて訪れた街で、夜明け前の暗さ。これは普通に歩いていると確実に迷子になる。 という訳で、iPhoneでGoogle MAPのナビゲーションを使ってうどん屋へ。 夜明け前のまったく人影ない丸亀港をてく

          2019うどん旅行記 1/27 Part1

          2019うどん旅行記 1/26 Part3

          丸亀に到着。 ちょっと寂れた感じの街…かな?失礼ながら。一昨年行った深川と同じくらいかなぁ。 そこら中うどん屋だらけ、などという事もない。 周辺地図を確認して、駅周辺を少々散策しながら本日の塒アパホテルへと向かう。 アパホテルは初めての利用のはず。丸亀のアパホテルには大浴場があるという。ありがてえありがてえ。 チェックインの際に、おすすめの店MAPをもらえたので、部屋に入ったら晩飯の作戦立案だ。 と思ったが、まずはお風呂。石段を上り下りした疲れと汗を洗い流して一休みだ。

          2019うどん旅行記 1/26 Part3

          2019うどん旅行記 1/26 Part2

          驚くべきことに、全く道に迷うことなく金刀比羅宮の鳥居に到着。 道の両側に売店がずらりと並んでおり、参拝客も多く、なかなかの賑わいだ。まるでお祭りみたい。 「金刀比羅ふれあいの道」の石灯籠から石段がずうっと上へ続いている。 傍らでは、駕籠やがスタンバイしている。ご高齢でも参拝したい人は駕籠という手段もあるのか。 俺は自分の足で。ここから石段スタートだ。 ところで、現代社会が産み出した最先端技術の産物に、スマートウォッチというものがある。 簡単に言うと、腕時計型の情報端末機器だ

          2019うどん旅行記 1/26 Part2

          2019うどん旅行記 1/26 Part1

          2019/1/26(土) 東京発7:10の新幹線のぞみに乗るため、5時に起床、6時ちょっと前に自宅を出発。 荷物は前日の内に用意してある。とはいえ、着替え、文庫本、iPhone、iPad、充電器くらいのものだ。るるぶも忘れずに。 若干変な乗り換えをしつつ東京駅に到着。スキーやスノボを担いだ人がけっこう多い。 新幹線の改札をくぐり、まずは駅弁。中華弁当とお茶を購入。朝から重過ぎるかな? 進行方向に向かって右、窓側の席を首尾よく確保できた。東海道新幹線の下りは、右側に限る。 出発

          2019うどん旅行記 1/26 Part1

          2019うどん旅行記 序章

          2019/1/23(水) 一年以上続いた激務プロジェクトの離任が近づいてきたこの日、残っていた振替休暇を今月中に取得しなければならない事を急に思い出す。 来週の月曜日を休んで三連休にしよう。そして今週末どこかに旅行に行こう! さて、どこがいいかな。 社員旅行で行き損ねた沖縄か、去年行こうと思いつつ行けなかった仙台・岩手コースか。 いや、沖縄はちゃんと計画を立ててから行きたい。真冬の東北地方はちょいとキツい。 よし、また香川うどん旅に行ってしまおう。前回行ってから4年も経ってい

          2019うどん旅行記 序章