見出し画像

安定した生活は会社に求めるんじゃなくて自分自身

やぎもとです。
今回は【安定を求める先は会社ではなく自分自身】というテーマで書いていきたいと思います。
何か使える部分があったら仕事に活かしてもらえると嬉しいです



【安定した生活】
正社員になって安定した生活を送りたい。なんて事を言われた事が
少なからずあるんだけど、安定は会社にもとめるんじゃなくて自分自身に求めるものなんだよね。

大企業に入社したら将来安泰。そんな時代もあったんだろうし中小企業に比べれば安定度は高いのは確かだろう。でも絶対ではないんだよね。

会社の規模や業界の差はあるけど、会社に属したから安泰。という訳ではなく、むしろ会社から必要とされず、居続ける事ができなければ所謂安定には繋がっていかないんです。

創業から20年30年と景気に左右されず、独自のビジネスモデルで黒字経営。そんな会社で働いている人は所謂「仕事の出来る人」が多い。営業ノウハウだったり管理、教育、業務改善も日常的に行われているでしょう。
当然そういう会社に入社したいと思う人は多く、求人倍率も高くなっていきます。
その時に多くの応募者の中から自分を選んでもらえるだけのアピールポイントがあるだろうか。

結局の所、自分のスキルがなければ安定した会社には入れないし、運よく入れても結果を出して居続けるのは難しくなってきます。
安定は会社に求めるのではなく、自分自身のスキルですよね。

この分野だったら負けないという面があれば、転職や起業という選択肢もあるけど、特に自分の武器になるものがなかったら、転職も難しいだろうし、なんだったらそのまま仕事を続けていけるのかも怪しい。

リーマンショックやコロナ、自分たちの力ではどうする事もできない事がこの先も確実にあります。

その時に何もできないからしょうがない、と思うのか何かしらの考え方、スキルを身に付けて乗り越えるのか。
どんなに同じ会社に長く勤めていても、潰れる時は潰れます。それが明日なのか5年後、10年後なのか。企業寿命の平均が20~25年あたりだとしても約50年働く中で2.3回の転職はほとんどの人に訪れます。
もちろん経営者の方たちは一日でも長く会社を継続したいと思っていますが。


【必要とされ続ける事】
会社から必要とされる人材になって初めて安定に繋がる。
そもそも安定というのは、毎月決まった日に決まった給料が振り込まれる事だと思います。

給料が振り込まれるには、何かしら与えられた業務をやりきらないといけない。その報酬として給料が発生しているんですよね。
給料=仕事と考える事もでき、日常的に仕事が自分に回ってくる環境が安定に繋がっていくと捉える事もできる。仕事の報酬は「次の仕事」になっていきます。
継続的に次の仕事が回ってきて、それをクリアし続ける事が安定した生活に繋がっていきます。

どうすれば仕事が回ってくるか?
何か新しい仕事が入って来た時に「誰に任すか?」という悩みはどこの会社でもある。

・実力のある経験豊富なAさん
・そろそろ色々経験させたい中堅のBさん
・新人だけど意欲のあるCさん

多くの会社でこの3パターンの中から選ぶ時が多いんじゃないかな。
この時に大前提としてあるのは「任せられる信頼」があるという事。
何を頼んでも「忙しい」「時間がない」「人がいない」「やった事がない」なんて事を言う人にはそもそも新しい依頼は回ってこない。
まずは依頼される環境を作っておくことが重要になってくる。


【スキルの掛け合わせ】


過去記事の中にこんな事を書いた。
「Aというスキルしか持っていない人はどんな時も「A」で対応するという案しか出てこないが「B」というスキルを持っていればAorBの選択ができる。
またAとBの良い面を掛け合わせた「C」という案がでてくる可能性もある。
このストックの数とそれに比例して増えていく「掛け合わされた案・スキル」が自分の武器になっていく。」


自分自身、営業、資材調達、製造、採用等様々な事を経験し、今は会社運営を任されているが営業のみ、製造のみを数十年やっていたら、今の業務は与えられていないと感じる。

製造のノウハウをしっているから、営業先で具体的な納期や細かい仕様を伝えられたり、それに関わる資材や調達品の手配や改善も提案できる。

特定の業務でスキルを上げて専門家になる事も大事だけど、満遍なく知識や技術を身に付け、総合的になる事も大切です。
そのためにも「依頼されやすい環境づくり」が重要なんです。

また過去記事ですが、雑談スキルを磨いて、今上司はこんな事を考えているんだな、会社としてこんな事が問題なんだなという情報を多く取り入れる事が必要です


【安定を求める先は会社ではなく自分自身】という事で書いていきましたが、そもそも安定ってどういう事なのか、どうすればそうなっていくのかという事が少しでも伝われば。

まずは出来る事を増やして、会社から選ばれ続ける存在になる事が大切で、その積み重ねが会社を選ぶ事に繋がっていきますね。
最後まで読んで頂き有難うございます。
仕事が楽しくなるきっかけになれば嬉しいです

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,068件

気に入って頂けたら是非サポート宜しくお願いします。今後のnote生活の糧にします📓紹介記事も書かせて頂きます✍