見出し画像

#85 防災グッズを買ってみた話

こんにちは
ヤギです

今までわたしは防災グッズなどは準備していませんでしたが、
最近は地震も多く心配なため、防災グッズを買ってみました。

そして使いやすい、便利と思ったものを2つ紹介していきますね!

様々なものを試してみましたが、本当に良かったのはこの2つです。
・LEDランタン
・電子ライター

では見ていきましょう!

LEDランタン

これです。
なんと言っても明るい!
懐中電灯にもなるし、置型のランタンとしても使えます。
そして非常灯も出すことができます。

充電式となっていますが、これを充電しておけば
モバイルバッテリーとしても使うことができます。
もちろんモバイルバッテリーはバッテリーとして売られているものを
持っているのがベストです。

しかし、緊急時など何があるかわかりません。
ライフラインであるスマホを充電できるならば
持っているに越したことはありません。

しかもめっちゃ軽いし、持ち運びに便利ですしね。

カラビナを使い引っ掛けることもできます。
買ってよかったもののひとつです。
もちろんキャンプなどでも活用できますしね!

わたしは読書灯として使っています。
枕元においておくことで就寝時に何かあったときにも
すぐに手に取ることができますし。

電子ライター

わたしはタバコは吸いません。
なので気にしていませんでしたが、
やはりどんなときに火種が必要になるかわかりません。

ひとつ持っていて損はないでしょう。
小さい懐中電灯にもなっているので、
暗い夜道を歩くときはこれを持っていました。

田舎なもので街頭がないんです💦
だから自分の身を守るためにもライトは必要です。
なのでいつもかばんにつけて持ち歩いています。

これもUSB式充電なので電池の変えなどもなく簡単ですよ。
そしてキャンプなどでも使用できますしね。

その他

大きめのかばんや旅行用の小分けのメッシュバックなどもあると
整理がしやすく便利になりますね。
やっぱり100均は最強ですね。

あと準備しているのは非常用のトイレ水・食料くらいかなと思います。
両手が空いている状態で使えるほうが便利なので、
持ってないといけない物よりも引っ掛けられるものを選ぶようにしてみてください!

さいごに

地震が多く、その他にも台風、豪雨、噴火などの自然災害の多い日本。
備えあれば憂いなしといいますが、実際に避難まで経験したことがないためあまり実感が無いというのが正直なところです。

それでも今回買い始めたのは私の中で防災への意識が変わったからなのかな?
わからんけど。

でもひとつ思ったことがあって、
それは防災のために買わないこと
です。

何言ってんの?
と思うかもしれませんね。
防災のために買うのではなく、普段使いしながらも防災時に役に立つものを選ぶようにしましょうということです。

多分ここテストに出ます。
なのでもう一度いいます。

防災のために買うのではなく、普段使いしながらも防災時に役に立つものを選ぶようにしましょうということです。

そういう考えになったからこそ、普段でも非常用でも使えるものを
備え始めたんかなて思いました。

皆さんは何を準備していますか?
よかったらコメントにて教えて下さい!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた


#みんなの防災ガイド

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,766件

いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊